ゆもとだいいちようちえん
ゆもとだいいちようちえん
カテゴリ:今日の出来事
自由参観日
ふくしま教育週間に合わせた「学校へ行こう週間」に合わせ、本園では自由参観日を設けました。
今年度は、新型コロナウィルス感染予防のため学年入れ替えでの実施となりましたが、たくさんの方にご参観いただくことができました。
子どもたちは、戸外でのドッジボール遊びや鬼ごっこなどで思いっきり体を動かしたり、室内で月刊絵本をじっくり聞いて楽しんだりすることができました。保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
10/26 今日の湯本第一幼稚園
友達と一緒に「だるまさんがころんだ」や「円形ドッジボール」のルールを覚えて楽しんでいます。
「だれが最後まで残るかな~?」
ほし組さんは、みんなで鍵盤ハーモニカに取り組みました。真剣に話を聞いています。
「ドの音を出してみよう!」
秋祭り会に向けて、顔出しパネルの準備も進んでいますよ!
お散歩に出かけました
お散歩日和の今日は、温泉神社に園外保育へ出かけました。秋の遠足のチームのペアで手をつなぎ、車に気を付けながら出発。すすきやイチョウなど秋の自然を見つけては、友達との会話を弾ませていました。
神社の境内では、おやつタイムを楽しんだり、イチョウの葉を拾ったりと楽しい時間を過ごしてきました。
秋の遠足も楽しみですね。
「温泉も触ってみたよ!」
「また遊びに来ようね」
芋掘り楽しかったね!
ほし組が中心となって育ててきたサツマイモの収穫をしました。土の中のお芋は大きく育っていて、なかなか掘り出せません。みんな夢中になってお芋を掘っていました。
「なかなか出てこないよ~、足が疲れた~」
「こんなに大きいのがとれたよ!」
みんなで収穫したサツマイモの試食もしました。食べる前は、苦手…と言っていた子も、みんなと一緒に食べてみると「おいしい!!」とパクパク食べることができました。楽しい芋掘りでしたね。
みゅう広場がありました
今年度初めてとなったみゅう広場がありました。受付は年長のお兄さんが「お名前はなんですか?」と優しく対応してくれました。園庭で遊ぶにはちょうど良い天気で、リレーごっこや砂遊び、虫探しやダンスを遊びに来てくれた小さいお友達と一緒に楽しむことができました。
次回のみゅう広場は12月16日です。
外部講師の方を招いて、園児と一緒に木工クラフトを楽しむ予定です。
秋祭り会に向けて
今日は幼稚園の秋祭り会に向けて、保護者の方が集まって準備を進めてくださいました。
今年はハロウィンパーティーになる予定です。子どもたちも今からとっても楽しみにしていて、お部屋の中にはハロウィンの仲間が増えてきました。
今から待ち遠しいですね。
ダンスをしたり、いろいろな体の動きに挑戦したりしながら元気いっぱい遊びました。
「後ろ向きに進むよ~」
10/6 今日の湯本第一幼稚園
園庭で体操や鬼ごっこを楽しんだ後、ばら組は製作遊びを楽しみました。
くりやキノコの色塗りをした後、カゴを折り紙で折って「秋の味覚狩り」を楽しみました。
ほし組は、シルエットクイズや数当て、迷路に挑戦しました。鉛筆を使って答えに丸をつけたり、順番を考えて進んで行ったり・・・。みんな集中して取り組んでいました。
みんなでバルーンを楽しみました
とても心地よい秋空の下、運動会で楽しんだリレーやバルーン遊びを楽しみました。今日は、ばら組さんもほし組さんに教えてもらいながら、バルーンを一緒に楽しみました。「ほし組さんになったらできるの楽しみ!」と今から来年の運動会を楽しみにする声も聞こえました。
保育参観 ご協力ありがとうございました
今日の保育参観では、親子での風鈴作りをしました。
新型コロナウィルス感染症予防のため、学年ごと入れ替えの保育参観となりましたが、子どもたちはおうちの人と一緒に風鈴作りをすることを楽しんでいましたね
出来上がった風鈴はとても素敵な作品に仕上がり、涼しげな音色を奏でていました。
〈ばら組の様子〉
〈ほし組の様子〉
お忙しい中ご来園いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
プールでの水遊びを楽しみました!
先日のプール開きではあいにくの雨模様でしたが、今日は子どもたちの期待が空まで届いたようで、最高のプール遊び日和になりました
<プール開きの様子>
「どんな約束があるかな?」
「プールの周りを走ったら危ないよね」
「気持ちいいね」
今年度は、新型コロナウィルス感染症予防のため、少人数で入れ替えをしながらの水遊びですが、子どもたちは大喜びで手作りのおもちゃのジョウロを使い、プールでの水遊びを楽しみました
「お湯みたい〜」
「修行だー」
次のプールでの水遊びが楽しみですね
〒972-8321
いわき市常磐湯本町吹谷113番地の2
TEL 0246-42-3260
FAX 0246-42-3261