今日の出来事
2月給食だより&食育だより (No.278)
2月2日(水)です。給食だよりと食育だよりを発行しました。
節分献立 (No.277)
2月2日(水)です。朝からブリザードのような風が吹いていますが、おひさまは出ています。雲がどんどん流れていきます。
今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鰯のネギ塩あんかけ、海藻と枝豆のサラダ、ご汁、福豆です。
[佐藤先生のひとくちメモ]
2月3日は節分です。節分といえば豆まきをすると思います。節分でまく大豆は、さまざまな食べ物にすがたをかえています。大豆に成長する前に収穫した「枝豆」、大豆をすりつぶしてにがりで固めた「豆腐」、豆腐を油で揚げた「油揚げ」や「厚揚げ」などがあります。他には何があるか考えてみてください。
秋田県のだまこ汁 (No.276)
2月1日(火)です。
今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉ときのこの味噌炒め、だまこ汁、ヨーグルトです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
「だまこ汁」は秋田県の郷土料理です。秋田県といえば、「きりたんぽ」を思い浮かべる人が多いと思います。きりたんぽは、ごはんをつぶして、棒につけて焼いたものですが、ごはんをつぶして丸めた「だまこ」も秋田県の家庭ではよく食べられています。
今日から2月 (No.275)
2月1日(火)です。
本校にはマスコットがおります。その隣に手作りのホワイトボードがおいてありました。いいモノを置いてくださった、と思い込んでしまい、私が書いてしまいました。実は1日おきにメッセージを書く係活動を進めるとのことでした。担当の子どもに謝ると、いいですよー、と笑顔で許してくれました。
感謝をつたえよう (No.274)
1月31日(月)です。
先日、子ども達が創意の時間を活用して、いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員の皆さんに感謝を伝える会を開きました。
最初にクイズ大会を行い、答えの頭文字を取ると「おいしいよ」と言葉が浮かび上がりました。次に、3名の調理員さん一人ひとりに感謝の言葉を書き連ねたお手紙を渡しました。
とても心温まる時間でした。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp