今日の出来事
今日のおけうり ~全校集会~
今日から3月。今月最初の全校集会は6年生の学習発表でした。
先日、授業参観で披露した漫才を下級生にも見せてくれました。十年後の友だちにむけて書いた手紙の内容を相手に確認する設定で、6年間の成長を振り返っていきます。
ボケとツッコミのテンポの良い掛け合いに、1・4年生と先生たちの大きな笑い声が起こりました。
大笑いの漫才のあとに、2人の6年生から、みんなにメッセージ。不安だったけど、2人で力を合わせて学校をリードしたこと、中学校でも頑張りたいことをそれぞれにしっかりと話してくれました。卒業まであと16日。
本日のランチ(2月26日)
<食育の先生のお話>☆魚食給食☆
今月の魚食給食3回目は、さばを使った「さばの竜田揚げ」です。今月は魚食給食が3回ありました。いわき市でとれた常磐ものをたくさん味わうことができましたね。常磐ものをお家でもぜひ味わってみてください。
〇こんにゃくのおかか煮
〇さばのたつたあげ
〇にらたま汁
〇ごはん 〇牛乳
今日のおけうり ~最後の読み聞かせ~
サポートティーチャーの先生の読み聞かせの最終日。6年生にとっては「最後の読み聞かせ」になりました。
今日の1冊は「心ってどこにあるんでしょう?」 作: こんの ひとみ 絵: いもと ようこ
心ってどこにある? 好きな人の前で赤くなるからほっぺ? ドキドキするから胸? いやなことがあると痛くなるからおなかかな。犬の心はしっぽかもしれない。いろんな涙があるから目かも…。心について考えてみましょう。
寂しいと胸がきゅーっとなるから、胸かな? みなさんはどこだと思いますか?
いつものように、おかえしに全員で感想を伝えます。みんな色んなことを感じていたんだね。すごいぞ。
先生からみんなにお手紙…。本がそばにある生活って心が豊かになるよね。これからも本に親しんでいきましょう。
続いて絵本ゲームをしてくださいました。「がまくんとかえるくん」を見入る2人…ほっこり。
先生からみんなにプレゼント「ひらめき 常識 ナゾトレ」。みんな勉強しましょう。
みんなから「ありがとう」のメッセージ。
きょうの掛け声はもちろん「よみきかせー!」 パチリ。
本日のランチ(2月25日)
<食育の先生のお話>
フェジョアーダは、肉と豆を煮込んだブラジルの料理です。ブラジルではフェジョンという黒いんげん豆と肉やベーコン、野菜を煮込んで作ります。今日は、ターメリックライスにかけて食べてください。
〇ブロッコリーとコーンのソテー
〇ターメリックライス
〇フェジョアーダ
〇牛乳 〇ココア
CMづくり「ぎゅーっと」 ~リモート授業⑤~
ー「What to say」から「How to say」へー
学習はいよいよ終盤へ。子ども達は「何を伝えたいのか」を今日までに十分考えてきました。CMづくりでは、「何を」だけでなく、「誰に」「どう」伝えるのかがとても重要です。
今日の中心課題は「だれに伝えたいのか」「どうしたら伝わるのか」です。
秘伝の技を伝授してもらって、みんなでアイディアを出し合います。
…アイディアでどんどん黒板がうまっていきます。子ども達もノってきました。
みんなの熱い思いは15秒間におさまるのだろうか…乞うご期待。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp