今日の出来事
全校集会(中学年)
今日の全校集会は中学年の児童が合奏の発表を行いました。
曲は「アラ ホーンパイプ」いつか音楽の授業におじゃました時に練習していた曲です。保健の先生と食育の先生に応援をもらって、リコーダーと鍵盤楽器で演奏してくれました。
きれいな音の重なりにみんなうっとり。
月曜日の朝、心静かによい雰囲気で1週間がスタート。
「きれいな音でした。」上級生全員から感想をもらいました。4年生の男の子は照れくさそうな仕草でした。
学校便り「おけうり」第38号
学校だより「おけうり」第38号をアップしました。
メニュー「学校からのおたより」からダウンロードできます。
桶売伝統食給食 [全国学校給食週間1/24~30]
今日から30日まで、「全国学校給食週間」です。それに合わせて本日、「桶売伝統食給食」を川前地区小中学校で実施しました。いわき市の学校給食では、行事食や季節の献立、伝統食など、豊かな学校給食を通じて食育の推進を図っており、現在までに地元高校とのタイアップ献立や、地元シェフが考案した給食の献立など、本市の地域特性を生かした献立を提供してきました。
本校では、以前より地域を学ぶ活動を通して伝統食、「まるめ」や「きりぼし」について体験的に学んできました。今回、本校の栄養教諭を通じ、学校栄養士の方々にこうした取組が伝わり、高い評価をいただいたことで、いわき市全小中学校(2万7千食)での「桶売伝統食給食」が実現しました。
桶売の良さを皆に知ってもらいたいという子ども達の願いがこうした形で実を結んだこと、市内学校栄養士の皆様をはじめ教育委員会の方々、子ども達に体験の場を与えてくださった地域の方々等、関わってくださったすべての皆様のお陰と心より感謝申し上げます。
◯まるめ ◯揚げ豆腐のきのこみぞれだれ
◯切り干し ◯ ごはん ◯牛乳
※献立の説明はこちら ⇒ 桶売伝統食献立説明.wmv(15.6MB)
ふれあい給食
先日、5年生の男の子から招待状をもらいました。「ふれあい給食」へのお誘いです。普段は検食のため、子ども達と一緒に給食を摂ることがなかなかできません。今日は特別に教頭先生に検食をお願いして、3階のランチルームへ。
楽しい会食の時間をすごしたあとで、ゲームを企画してくれていました。2チームに分かれて「桶売小学校&校長先生」クイズ。桶売小学校について質問し、同じ答えの人が多いチームが高得点。校長先生クイズでは、即答で正解でした。本人よりも子ども達の方が知っているかも??
最後に感謝状をいただきお開きになりました。
先生方一人ずつ、会食に招待して感謝の気持ちを伝えるようです。今年度もゴールが近づいてきました。
「桶売むかしばなし」BOOK & DVD完成!
桶売むかしばはし最終バージョンの冊子が印刷所から刷りあがってきました。桶売の地名にまつわるお話と、下桶売の高部集落につたわる「弁財天と牛小滝」のお話が収録されています。
また、子ども達が朗読と効果音を加えた、紙芝居「桶売ものがたりDVD」も完成しました。たくさんの人々に見ていただけるように子ども達が作戦を立てています。
一足はやく紙芝居ムービーを公開します ⇒ 桶売ものがたり.wmv(65.9MB)
※ファイルサイズが大きいのでご注意ください。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp