桶売ニュース

今日の出来事

これくらいを数の世界に

 2年生は、「これくらい」と身振り手振りでの長さを数で表すことを知ります。

 人生で初めて、長さの世界が数の世界につながる日。その日が長さ探検のはじまりの日。

 ひとりでいろいろなところの長さを調べてきました。予想ピッタリ!はすごいです。

 

対決

 5・6年生は、体育専門アドバイザーの方も交じって、男子対女子の3人跳びなわとび対決。

 この対決は、偶然にも同じ回数でドロー。

 いつも一緒に活動して運動のアドバイスや励ましをいただきありがとうございます。

 3人で跳んでも、この跳び方は「2in1」とのこと。

キラキラ

 キラキラ輝く白い校庭を背に、今朝も長い影を連れながら元気に登校。

 2年生から今日の昼休みに「ことわざ名人大会」開催の案内状をいただいています。

 みんなで楽しむ大会、全校児童のキラキラの笑顔が楽しみです。

 今朝も冷え込み-6.5℃、窓にはダウンのような霜華。

給食・食事 ふれあい給食4日目!

今日は、調理員さんをお招きしてのふれあい給食です。

おうちではお母さん、でも学校では調理員さん。

そんなギャップに、いつも人一倍楽しくお話しながら給食を食べている児童も今日はなんだか静か。

いつもと違う雰囲気にちょっと緊張しちゃったかな?

今日も食についてのクイズ!

お魚の正しい盛りつけ方は?

ひき肉とブロック肉、鮮度を長く保てるのはどっち?

答えを聞いてまた一つ勉強になりました。

ふれあい給食の招待者は、あと2名。

楽しみに待っていてくださいね♪

2in1

 業間時、縄跳びロープ両端を2人それぞれが持ち一緒に跳ぶ「2in1」の技に先生と挑戦。いわゆる仲良し跳び。記録とともに毎日技のバリエーションも増えていく子どもたちです。

 本日の給食は「会津地方の郷土料理」。こづゆ、ソースカツなどおいしくいただきました。