桶売ニュース

今日の出来事

大地の音

 日陰では-8℃、霜華の結晶がつながる霜羊歯の朝。

 地面を踏みしめ登校する子どもたち、ザクザク・・・とキンキンに冷えた大地の音がします。

 なわとびはじめ、今日も昨日のいろいろな自分を超えていきましょう。

炎色

 6年生が中学校の授業を参観させていただきました。いわゆる体験入学。

 昨年まで一緒の教室で学んでいた中1年生は、炎色反応の実験中。

 線香花火のような鉄粉、エメラルド色の銅。「リアカー無きK村・・・」は色の覚え方。

 小学生も実験させてもらいました。

 この他にも、数学や英語の授業も参観できました。あと2ヶ月とちょっと、中学校への憧れも少しずつ・・・。中学校の皆様方、大変お世話になりありがとうございました。

絶品

 こんなにおいしいナムルは初めてでした。おいしいタレにも秘密がありました。

 にらともやしとささみとにんじんとたれのハーモニー、まさに絶品。

 麻婆豆腐も餃子もおいしくいただきました。

政治の話

 6年生は社会科でしっかり政治の働きについて学びます。あと6年で有権者なのですから。

 4年生は、うなぎのなぞを追って・・・説明文のおもしろさを堪能しています。

 2年生は、パソコンでの学習も慣れてきました。

 これからの日本のゆくえは、皆さんの良心とさまざまな能力にかかっています。だから一生懸命に学びましょう。

やめられない

 子どもと一緒に始めると、途中でやめづらい局面になることがあります。この縄跳びも。

 子どもが5分なら・・・、ふくらはぎの感覚がなくなり、腰が折れ、意識朦朧となっても自分一人だけやめられない・・・でも。マラソンの時もそうでした。昔のようにできない今。

 日に日に体力向上していく皆さん、後ろの方で急に写真撮りだしたら、その辺察してください。