今日の出来事
台風24号接近に伴う登校時刻変更について
マチコミメール通知のとおり、非常に強い勢力の台風24号の接近に伴い、明日10月1日(月)の登校時刻を2時間繰り下げ10時とします。(3校時からの授業)
①個人登校でお願いします。車での送迎の都合上、10時前の早い時間帯の登校にも対応します。道路の状況等に十分注意され送迎ください。
②下校時刻は通常どおりです。
③給食も通常どおり実施します。
現在、雨が上がり無風の桶売。嵐の前の静けさ。安全第一の備え・行動に努めましょう。
だめといわれて ひっこむな
業間時に読み聞かせの会がありました。今日は5・6年生が聞きました。
今日は、愛蔵版おはなしのろうそくの5巻から、「だめといわれて ひっこむな」というお話でした。小さなかわいい本から紹介していただきました。
小さな子ネズミがおばあさんに交渉する心温まるお話で、子どもたちもほっこりとしていました。まるで甘い栗を食べたときのように。季節はもう秋です。
オタマ1つ
先日のクラブ活動では、オタマ1つで「おいしくなーれ」と上手にクレープ生地をのばし、思い思いの個性あふれる焼き菓子を完成させました。みんなでつくるから、よりおいしくなるのですね。
中には、売っていてもおかしくないようなクレープ(ガレット)もあったとか。
職員室では、クレープとガレットの話から「今川焼き」「回転焼き」「きんつば」どれ言うかの話に。「きんつば」を主張したら、今川焼きときんつばは同じものなんですか?に少々アウェーイ感。あなたならあれをなんと言いますか。
秋色
桜の葉が色づき、あるものは冷たい風に舞っています。
一晩で栗がどさっと落ち、道を塞ぎます。
落ちている栗も輝いています。校庭隅には、色とりどりのキノコ。自分を主張しています。
秋色は、それぞれの個性の色。校舎の中にも、大事にしたい個性・・・。
おいしい給食をいただいて、午後もがんばりましょう。今日は小白井小中リクエストメニュー。
定義
2年生は正方形について学んでいました。やがて、それは長方形の特殊な図形ということや性質・定理についても明らかにしていくことでしょう。定義と定理の違いも。
他の学年も、算数の世界に身を置き、じっくりと学んでいました。算数を作り上げる喜びをもって。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp