桶売ニュース

今日の出来事

黒いダイヤ

 かつては黒いダイヤと称された石炭。少し前からは特大オオクワガタも黒いダイヤと称されます。

 上にかぶさるミヤマクワガタが小さく見えます。下は黒いダイヤのメスでしょうか。

  ミヤマも奮闘している中ですが、高学年は租税教室で未来に通じる学びを体験しました。

 講師の方々から真剣に学ぶ姿がすばらしいとお褒めいただきました。講師の皆様、遠路、御来校・御指導いただき、誠にありがとうございました。

また2学期に

 本日、1学期最後の読み聞かせは、全校児童対象でした。

 絵本「夏の一日」。息を止めて蝉を手のひらでパッと採る遠い日の緊張感がよみがえります。

 読み聞かせの感想を読書サポートティーチャーさんに伝えました。

 また2学期に、わくわくする読み聞かせを心から待っております。1学期誠にありがとうございました。

学校訪問

 本日は学校管理訪問があり、いわき市教育委員会といわき教育事務所からお二人の先生方が来校され、学校施設や子どもたちの一生懸命に学ぶ姿等を見ていただきました。

 ちょっぴり緊張した後は、野菜たっぷりのおいしい給食が待っていました。

 パイナップルパン、こんなの初めて・・・と思うくらいの柔らかさです。

 あと1週間で夏休み。最高の夏休みにするため、納得のいく計画・準備を整えていきます。

 

最後は「人」

 本日は、5・6年がいわき市体験型経済教育施設Elem(エリム)で、社会の仕組みや経済の働きを体験学習するスチューデント・シティーの活動を行いました。

 

 どの企業でも、本校児童は自分以外全員他の学校の子という状況の中でしたが、徐々に慣れ親しみ、働くことの喜び、難しさ、協働の大切さを学びました。

 2回目、3回目のショッピングタイムになると、呼び込み方に工夫が見られたり、値札を分かりやすくしたりと、その知恵・声・表情等々に変容が見られました。

 企業の方に、「少々お待ちください」「ありがとうございました」などの声かけが大切であることを教えてもらっていました。

 何ごとも、目配り、気配り、心配り。最後はやはり「人」なのだなと感じました。

 エリムのスタッフの皆様、各企業の皆様、そして、ボランティアでご協力いただいた保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。