桶売ニュース

今日の出来事

ミルキーウェイ

 本日の読書サポートティーチャーによる読み聞かせは「たなばたものがたり」。天の川を挟んで引き離された織姫と彦星の距離は14.4光年とか。桶売は星が間近に美しく見えます。

 七夕の短冊には、里芋の葉に集まった朝露で墨をすり書くと願いが叶うとか。里芋の葉は、天の川(ミルキーウェイ)の雫を受ける天から授かった傘とのこと。

 みんなの願いが叶いますように。

ダム

 4年生は社会科「ダムのはたらき」についての学習。ダム本来のはたらきの他に、ダム湖でのヘラブナ釣りを生きがいとしている人にとって、そこはまさにパラダイス。そんな癒やしもダムの魅力。何にでも副次的プラスαが存在しています。

 3年生は、いわき市について様々ことをワークシートにまとめていました。

 2年生は、図画工作科、楽しかったこと・ドキドキしたことを思い出しながら・・・。

 5・6年生も社会科。5年の直接指導時、6年は資料をつかっての自力解決。

 

仮面の少女

 今日は第3回になる2年生マジックショー。業間時2年教室にお客さんが集まりました。現れたのは仮面の少女。今回は衣装も凝りました。

 今日は「不思議なトランプ」と「輪ゴムのお引っ越し」の2つのマジックを披露。

 「学校は自分たちの力で楽しいものにできる!」を実践する2年生。お客さんの盛り上げもあり、みんなで楽しむマジックショーになりました。

 

あさのモデル

 本日の給食は、一汁二菜の理想的な「朝ごはんモデル献立」。おいしく健康的です。

 ランチルームには、摂取と消費のてんびん、手作り「カロリーマシーン」が利用者を待っています。

 

3校で対話的な学び

 今日の3校時は川前小・小白井小の皆さんと音楽祭合唱練習。校長先生方もいらっしゃいました。

 3人ずつ皆の前で歌い、それぞれの発声、口型、表情等について気づいたことを伝え合います。

 言う方も、言われる方も緊張が走ります。でも、自分たちの生み出すよりよい音楽のためです。

 最後に、伝え合って学んだことを意識し、全員で「赤いやねの家」を歌いました。 

 いつもより大きな集団で、自分たちの音楽のために、臆せず考えを対話的に伝え合う経験をしました。

 これからも、音楽プラスαを共に学び成長していきましょう。ありがとうございました。