今日の出来事
目は口ほどに・・・
口ほどにもの言う目、人の内面をうつすこともある大切な眼。眼科検診では、整然と静かに早く検診が終了しました。さすがです。
見ただけで分かる
みそ汁に浮いたやわらかそうな油揚げ、たまねぎも入り、見ただけで、甘味・うま味・こくを感じます。口をつけると、思ったとおり深みのあるおいしさでした。味の染みた蕗もからあげも思ったとおりのおいしさでした。
今日は、一汁二菜の「食育の日献立」。
伝えるために
2年生は掛け図を使い、大事なことを落とさず「伝える」学びにチャレンジ。相手意識、目的意識も大事。
3年生は読み取る力をつけていました。
4年生は説明的文章の読解に取り組んでいました。「速く走るために・・・」おもしろい内容です。そう、説明文はおもしろいのです。まずは、おもしろさを感じてほしいです。
ある国語の大家が教えくれました。「説明文で最も完璧なのは、薬の説明書き。命かかってるからね。」
野菜に着せる
5・6年生は、野菜サラダの調理実習。ドレッシングも、フレンチや中華風など一人一人手作りのもの。野菜に着せるドレス・・・ドレッシング。本当においしそうです。
本校栄養教諭も専門的指導を実施。
食べる直前によく混ぜドレッシングするのがおいしくいただくコツとのこと。皆、最後のかき混ぜに真剣です。おいしくなーれ♪ おいしくなーれ♪
いずれは島サミット
今日の英語活動では、フォニックスについても学びました。自分の考えを英語でも伝えられれば、いずれは太平洋・島サミットのような舞台でも活躍できる人になるでしょう。
低学年は、文章問題を自分で作ることで理解をさらに深めていました。
3年生は初めての毛筆書写「一」、4年生は「羊」。日本人として大切な学びに集中。
給食は「島サミット応援給食」(タロイモを使ったカレーなど)でした。第8回太平洋・島サミットは5/18~19いわき市で開催。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp