桶売ニュース

今日の出来事

ジャイアンタイプ

 全校集会時に、生指導部から今月の生活目標の振り返りと「ジャイアン言葉」等についての話がありました。相手へのいろいろな意識が話し方の端々に反映されます。注意していきたい点です。

 

 今日の給食に、ししゃもフライが出ました。日頃からカルシウムを十分とり、怒りやすいジャイアンタイプからの脱却を。

 

よりよいの利用のために

 先週末から新しい学校司書の方にお世話になっています。本日は2度目の出役、子どもたちとも馴染みの深い方です。

 子どもたちの学校図書館の一層の利用・よりよい活用のため、よろしくお願いいたします。

クラップ フレンズ

 快晴の桶売です。この空のように、子どもたちは日々、晴れ晴れとした気持ちで、学んだり挑戦したりしながら成長しています。

 

 5・6年生は、3つのリズムを手拍子でとる、追いかける、同時にやる・・・音楽科「クラップフレンズ」に挑戦していました。

 今日の献立は、野菜コロッケと醤油ラーメンでした。よくかんで味わいながらいただきます。

 

たくさんの会合、お世話になりました

 出席率100%の授業参観の後は、総会・専門部会・交通安全母の会総会・学級懇談会とたくさんの会合がありました。いつも惜しみないご協力に感謝申し上げます。

 旧役員の皆様、大変お世話になりました。小・中会員12人の中で、様々な役を務めていく保護者の皆様、今年度もお世話になります。

 

見せる・見られる、分かる・できる

 おうちの人の前で、2年生はワクワクしながら学んだ「生活科」学校探検の発信です。

 インタビューしたことなど、よくまとめられています。

 

 3・4年生は、「価値観の四類型」を活用して、勇気について深く考える「道徳科」。

 子どもの一言一言が掘りさげたい「深い」意味合いをもっていました。板書もビシッときまってます。

 

 5・6年生は「算数科」。楽しく真剣に、「分かる」「できる」につなげていました。

 今年度初の授業参観いかがでしたか。今年度1年間、よい学級の雰囲気を基盤に、確かな学力をつけてまいります。