桶売ニュース

今日の出来事

今年度最後の参観日

 2月16日(金)は今年度最後の授業参観でした。各学級とも、この1年の成長ぶりが分かる発表・活動を参観いただきました。

 5・6年生「お世話になった人に感謝しよう」



 3・4年生「うまいぞい!桶売」 ~じゅうねんぼたもち・いかにんじん編~



 1・2年生は「ありがとうはっぴょうかい」



 おうちの人と一緒に楽しく活動する内容でした。

「学校経営等の取組・反省」について

 本年度も、多くの方々にご協力・ご支援をいただきまして、子どもたちは日々、充実した学校生活をおくっております。桶売小学校の学校評価と併せた学校経営等の取組・反省を掲載しましたので、ご一読いただければ幸いです。

「学校経営等の取組・反省」は、こちら→ 学校経営等の取組・反省.pdf

トゥース!きびきびと

 昨日は体育専門アドバイザーさんと一緒の授業。5・6年はタグラグビーに挑戦です。ラグビー用語「トゥース」のように、きびきび集合、パッと基礎練習をこなした後、タグをつけてのゲームです。



 3・4年は台上前転。なめらかにしなやかに台上でくるりと回ることができました。



 1・2年生は跳び箱の開脚跳びに挑戦です。やがて、着地もピタッと止まるようになりました。

静中動あり

 3・4年学級では、算数科の授業中。直接指導を受けていない方の学年は、箱の形をじっくり見たり、話し合ったりして考え中。止まっているように見えても、頭の中はフル回転。金の沈黙、静中動あり。やがてパッと晴れの顔となって「分かった!」に。





うまいぞい!桶売!


 3・4年生は、総合的な学習の時間「うまいぞ!桶売!」で郷土料理について学習しています。
 今日は、調べたことをもとに、いかにんじんを作りました。



 にんじんを細く切るのに苦労しました。



 するめは、キッチンばさみで切りました。
「包丁よりキッチンばさみの方が簡単に切れるよ。」と、おうちの人からのアドバイスです。



 徐々に慣れ、上手に切れるようになりました。



 味見もしました。
 「なかなかおいしいね!」と、満足した様子でした。

 金曜日の授業参観では、「じゅうねんぼたもち」を作りをします。金曜日もみんなで協力してがんばります!