桶売ニュース
今日の出来事
自ら「楽しい」をつくる
「学校は自分たちの力で楽しいものにできるんだ!」という意欲と活気が脈打つ取組がありました。それは、初ライブ決定のこのお知らせから始まりました。

3・4年生のおわらい係からのものでした。

「おわらい天気予報」というネタを披露。


自分たちで企画し、みんなで盛り上げ、楽しむことを経験しました。
与えられるばかりではなく、「楽しい」を自分でつくることができる人間に・・・と願います。
ライブで楽しんだ後は、スパイシーなカレー南蛮うどんでした。

3・4年生のおわらい係からのものでした。
「おわらい天気予報」というネタを披露。
自分たちで企画し、みんなで盛り上げ、楽しむことを経験しました。
与えられるばかりではなく、「楽しい」を自分でつくることができる人間に・・・と願います。
ライブで楽しんだ後は、スパイシーなカレー南蛮うどんでした。
堂々と
本日行われた方部音楽祭で、堂々と「海の声」を歌うことができました。
自分たちの順番を待っているときも、堂々とした様子でした。今までたくさん練習してきたことで、緊張することなく普段通りの気持ちで発表することができたのだと思います。
歌い終えた後の1枚です!
みなさん、今までよくがんばりました!!
心をひとつに♪
今日は方部音楽祭です。快晴で最高の合唱日和です。
まもなくアリオスに向けて出発しますが、子どもたちは最後の練習に励んでいます。
大きなステージで美しい歌声を響かせてくれることを期待しています♪♪
映るほどの美しさ
床板は新しくはありませんが、一生懸命美しくしようとする子どもの姿に応えるように、それは子どもの美しい取組を映し出していました。


ごみを跨がない、黙働など、ふだんの美しい生き方・取組が、鏡のような床板の美しさに表れているようでした。

ごみを跨がない、黙働など、ふだんの美しい生き方・取組が、鏡のような床板の美しさに表れているようでした。
成功のとなり
今日は、体育専門アドバイザーの先生と一緒の授業でした。
成功の反対語は失敗ですが、今日の体育科の授業では、「失敗は成功のすぐとなり」にありました。


一生懸命の失敗のすぐとなりに「成功」が待っていました。


だから、夏休み前に成功した鉄棒の感覚を失っても、大丈夫、大丈夫。

できるようになりたいと本気で思いがんばった失敗のすぐとなりに成功が顔をのぞかせています。
勉強(外国語)だって、なんだって同じです。

食育の日献立給食をしっかり食べて、午後もがんばりましょう。
成功の反対語は失敗ですが、今日の体育科の授業では、「失敗は成功のすぐとなり」にありました。
一生懸命の失敗のすぐとなりに「成功」が待っていました。
だから、夏休み前に成功した鉄棒の感覚を失っても、大丈夫、大丈夫。
できるようになりたいと本気で思いがんばった失敗のすぐとなりに成功が顔をのぞかせています。
勉強(外国語)だって、なんだって同じです。
食育の日献立給食をしっかり食べて、午後もがんばりましょう。
新着
学校運営
学校の連絡先
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
0
1
8
5
0
7