桶売ニュース

今日の出来事

てかてかの誇り

 校庭の埋め戻し作業もだいぶ進み、ローラーで固めた地表面のてかてかの輝きが、職業人としての誇りを物語っているようです。



 さて、私たちの誇りは「できる喜びや自信を持って、前向きに、生き生きと活動する子どもの姿」そのものです。
 
 今日も、修学旅行の発信内容の熱心な練習やチャレンジカードで自分で休みの学習予定を立てるなど、てかてか光る子どもの姿がありました。



心に太陽を

 心に太陽を くちびるに歌を ・・・はドイツの詩人の言葉。今子どもたちのくちびるには ♪♪「海の声」。今日は、川前中の音楽の先生に声量アップの発声法を教えていただきました。



 ボリュームアップ! 発声法を伝授!



 くちびるに歌を持て 勇気を失うな 心に太陽を持て そうすりゃなんだってふっとんでしまう! 一生くちびるに残る歌になることでしょう。

謝って落ちても

 今日は、謝って服を着たまま水に落ちても、落ち着いて身を守ることができるよう「着衣水泳」学習を行いました。まずは、普段の水泳スタイルで泳ぎました。



 次に、衣服を着けたまま、靴を履いたまま、同じように泳ぎました。



 泳ぎにくさ、浮きにくさを実感したところで、大の字に浮く「背浮き」やズボンを「浮き輪」のようにして浮くこと、ペットボトルを使った浮き方などを体験しました。



 最後に、誤って水に落ちても、パニックにならず、まずは「足がつくかどうか」から落ち着いて対応する大切を確認しました。

やったー!


 明日は校内水泳記録会を予定していますが、今日はプレ記録会を行いました。本番と同じプログラムで、同じレーンでのレースです。



 今日初めて25Mを泳ぎ切った児童!
 
 自己ベストを5秒も縮めた児童!


 たくさんの「やったー!」、子どもたちの努力の成果が表れた今日のプール学習でした!

会議室で起こっている

 今日は、川前小、小白井小と合同修学旅行のためのTV会議がありました。3回目となる今日は、それぞれ班ごとに、見学・昼食場所など各計画の発表・話合い等を行いました。





 また、昼休みには、桶売小・中合同行事「明夢祭」(小:学習発表会・中:文化祭)に向けての会議がありました。中学生のリードで小学生も意見を発表していました。



 2つの会議、話し合いは、国語科で日頃学んでいることを実践として生かすチャンス。緊張しながらもしっかりと生かしていました。