「授業力向上講座Ⅱ(小・中学校体育)」
平成28年9月27日(火)「授業力向上講座Ⅱ(小・中学校体育)」が行われました。
午前の部は県教育センター指導主事の鈴木 一憲先生による「運動身体づくりプログラム」
午後の部は、エクスプレションD.S. 神永 宰良 先生を招いての「創作ダンスにおける授業展開」について、充実した1日の研修となりました。
受講された先生方は、授業に生かすことができるたくさんのヒントを吸収して1日の研修を終えられたようです。
主催者が言うのもなんなのですが、小学校の先生が少なかったのが残念なくらい、子どもが夢中で取り組める体育のヒントが盛りだくさんでした。
<受講者の感想>
・運動身体づくりプログラムの再確認ができた。動きのバリエーションを教えていただき参考になった。
・大変参考になったので実践したい。他の先生方にも是非受講していただき、共有したい内容であった。
・神永先生の研修は、無理なくステップも簡単なもので同じ動きからテーマに合わせて雰囲気を変えることができ大変分かりやすく参考になった。
・ダンスでは、流行のダンスをコピーするというイメージがあったが、たった4つのステップの組み合わせでいろいろなダンスが仕上がることが体験を通して分かった。
・創作ダンスの授業の組み立て方が明確でこんなに分かりやすい講座は初めてだった。子どもたちに創作ダンスの魅力を伝える自信が付いてきた。

午前の部は県教育センター指導主事の鈴木 一憲先生による「運動身体づくりプログラム」
午後の部は、エクスプレションD.S. 神永 宰良 先生を招いての「創作ダンスにおける授業展開」について、充実した1日の研修となりました。
受講された先生方は、授業に生かすことができるたくさんのヒントを吸収して1日の研修を終えられたようです。
主催者が言うのもなんなのですが、小学校の先生が少なかったのが残念なくらい、子どもが夢中で取り組める体育のヒントが盛りだくさんでした。
<受講者の感想>
・運動身体づくりプログラムの再確認ができた。動きのバリエーションを教えていただき参考になった。
・大変参考になったので実践したい。他の先生方にも是非受講していただき、共有したい内容であった。
・神永先生の研修は、無理なくステップも簡単なもので同じ動きからテーマに合わせて雰囲気を変えることができ大変分かりやすく参考になった。
・ダンスでは、流行のダンスをコピーするというイメージがあったが、たった4つのステップの組み合わせでいろいろなダンスが仕上がることが体験を通して分かった。
・創作ダンスの授業の組み立て方が明確でこんなに分かりやすい講座は初めてだった。子どもたちに創作ダンスの魅力を伝える自信が付いてきた。
アクセスカウンター
4
9
0
9
0
6
5
QRコード
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
住所
〒970-8026
福島県いわき市平字堂根町1番地の4
いわき市文化センター4階
TEL: 0246-22-3705(研修調査室)
0246-22-3716(教育支援室)
FAX :0246-22-7548
Mail: sogokyoiku-cen@city.iwaki.lg.jp