<未来創造>

2022年4月の記事一覧

さよなら4月

明日からまずは前半の3連休

きれいに並んだ3足が,また来週,元気に並ぶことを願っております

素敵な連休にしてください

学校だより

本校では,学校だよりを「顔晴れ(がんばれ)」と名付け,保護者のみなさまに毎週配付させていただいているとともに,大野地区のみなさまにも,定期的に回覧板にて回していただいております。

今年度におきましては,本ホームページにおいても,定期的にアップさせていただくことにいたしましたので,御一読いただければ幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

R4_学校だより第1号.pdf

R4_学校だより第2号.pdf

R4_学校だより第3号.pdf

R4_学校だより第4号.pdf

「大野プロジェクト」始動

10月22日に行われる御城祭

半年後の文化祭に向けて,本日から「大野プロジェクト」が始動しました

九州を中心にして活躍されている演出家・永山智行さんをお招きし,本日は演劇のワークショップ

地元の「劇団ごきげんよう」の劇団員のみなさんにも御協力いただき,半年間をかけて大野地区の歴史にフォーカスした演劇を創り上げていきます

3人だからできないではなく,3人でもできることを創り出していく

まずは第1弾「大野プロジェクト」が始動いたしました

 

 

 

 

想像してごらんよ

「想像してごらんよ みんなが人生を平和に生きていることを」

現在,こんな世界情勢だからこそ響く言葉

ジョン・レノンの「イマジン」が流れてから,本日の読み聞かせが始まりました

 

 

不易と流行

一人一人に寄り添うきめ細かな授業の展開

デジタル教科書を有効活用した授業の展開

不易と流行

いずれの授業も目的はただ一つ

学力向上に責任を果たせるよう本日も授業が展開されておりました

 

 

不易なるものとして

3人だけであっても,集団行動

大きな掛け声,機敏な動き,そして同一歩調

これでまた,3人が心一つになれました

 

 

 

前向きに 前向きに

授業参観及びPTA総会を開催いたしました

全校生徒数よりも多い保護者の方々にお越しいただきました

誠にありがとうございます

お子さんの願いも,そして保護者の方々の願いも受け止め,前向きに 前向きに教育活動を展開してまいります

 

 

広がる世界

本日は学校司書の先生によるブックトーク

並行読書のススメ

さらに読書の世界が広がりそうです

 

 

小さな小さな一つ一つを

通常時間割での授業が本格的に始まりました

これからの小さな小さな一つ一つの積み重ねが,大きな成果となって現れるはずです

目標を達成するために,夢を叶えるために,さぁ頑張っていきますよ

 

 

寂しい桜の木々たち

何十年間と毎年 花を付けてきた大野中の桜の木

もう来春からは この桜を愛でる生徒たちがいなくなります

花びらの散り始めが余計に寂しく見えてなりません

春の麗らの

満開の桜の木の下で音楽の授業が行われていました

春の麗らかな日和,大野中ではゆったりと時間が流れます

 

 

極小規模校の威力

本日は防犯交通教室

生徒の数よりも多いお巡りさん方に来ていただきました

さらには交通機動隊の巡査部長さんが白バイにまたがっての登場

まさしく極小規模校の威力

子どもたちにとって,憧れの職業がまた一つ増えたようです

 

 

 

手作りアルバム

快晴,そして,大野中の桜も ほぼ満開

ということで,急遽,記念撮影となりました

手作り卒業アルバムの1ページになりそうです

 

 

清潔感いっぱい

清潔感いっぱい

こんなコロナ禍だからこそ,目指すべきものがそこにあるはずです

本日からおいしい給食の始まりです

 

 

この子たちも 学校も

この子たち3名にとっては,残り1年の中学校生活

この大野中学校にとっても,学び舎として残り1年

今日からの1日1日を大切に大切に

厳粛で清新な中,着任式と第1学期始業式が執り行われました

 

 

 

開花とともに

本日は生徒の姿が見えない寂しい1日

しかし,始業式に合わせるかのように,花を開いてくれた桜の木が本校に1本だけありました

さぁ,桜の開花とともに,いよいよ明日から1学期のスタートが切られます

淡い紫色

校舎裏の土手に淡い紫色のお花が ひっそりと花びらを付けておりました

本日の学校は 子どもたちの姿がない ひっそりとした1日でした

一致団結

新たに 先生お一人を お迎えし 新たな年度のスタートを切りました

令和4年度におかれましても みなさま 何卒よろしくお願いいたします