閉校式、閉校記念式典は3月13日(水)に実施しました。
来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。
閉校式、閉校記念式典は3月13日(水)に実施しました。
来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。
3年生は、入試まであと1ヶ月半となりました。今日は出願に向けて、入学願書の清書を行いました。
担任先生との時間も、あと1ヶ月半なんですね・・・。
先日行われたスペリングコンテストでの優秀賞の表彰を行いました。
続いて、2名の生徒から3学期の抱負の発表がありました。
2人とも、来年度につながる素晴らしい抱負を発表しました。
本日の保健体育の授業は、サッカーのまとめ。まずは、いつもの通りトレーニングから。
先生方も気合いが入っています!
そして、先生方と白熱のゲームを繰り広げました。
ALTのジェシカ先生も応援に駆けつけてくれました!
校長先生にだって、容赦しません。
チーム桶売、最後は握手でワンチーム
皆、汗びっしょりですが、楽しくゲームをすることができました。
次は、バスケットボールです。生徒から先生方に、宣戦布告がありました。
また、戦いましょう!!
今日の給食は「中華丼」。育ち盛りの生徒達にとって、ボリューム満点で放課後の部活動まで必要なエネルギーが十分取れますね。しかも桶売の給食はいつもほっかほか!
もっと食べたい!と思うほど、おいしい給食でした!
3年生の道徳科の授業で、「外国から見た日本人」という題材を通して、様々な国の人から見た日本人の印象を知り、そこから日本人の良いところを見つけていきました。
インターネットで、外国人から見た日本人の印象をたくさん調べました。
授業を受けた生徒は最後に、当たり前にやっていたことが、外国人から見るととても素晴らしく見えることを知り、その良さを守っていきたいと意見を述べました。
1年生数学では、最後の単元を学習しています。今日は沢山の計測データから、傾向を掴むためにデータを様々な形に整理しています。沢山あって大変でした。
2年生の国語では、「扇の的」のまとめを行いました。学習したことを一生懸命思い出しながら、頑張って問題について考えました。
3年生の社会では、正解における地域のつながりについて、その目的や利点などについて考えました。そして考えたことを整理しながら、頑張って説明しました。
今朝の桶売は、さわやかな朝日が、桶売小中学校の兄弟校舎を明るく照らす朝となりました。一昨日の雨が残る水たまりは氷り、空気はシャキッとそして澄んでいて何とも気持ちのいい朝です。
兄弟校舎、どっちがお兄さんなんでしょう。少しだけ早く完成した中学校の校舎が、お兄さんなんでしょうか・・・。
1年生の英語では過去形を学習しています。ALTのジェシカ先生が作ってくれた、分かりやすい視覚教材を使って、楽しく学習しました。
現在形の文と比較しながら、動詞を過去形にした文を訳したり、現在形の英文を、自分で過去形にしたりしました。英語には、過去形になると単語自体が変わるものがあるので、非常に難しいですね。
2年生の国語では、現在「用言の活用」のまとめを行っています。普段意識せず普通に使っている言葉の活用を、意識化することは非常に難しい事ですね。
3年生の理科はこれまで学んだことの復習の時期に入っています。今まで学習したことを
思い出して、問題を解いてきました。すらすらとペンが走ります。
足早に駆け抜けた楽しかった3年間のできごとに、思いを馳せる時がもうすぐ来るのでしょうね。
本日、スカイ株式会社の方がおいでになり、スカイメニュー講習会を実施していただきました。様々な授業で活用できる機能をご紹介いただきました。
先生方も、色々と操作しながら体験しました。
今日の保健体育の授業は「サッカー」。サッカーの単元も終盤にさしかかってきました。
おや、今日は他の先生方も居るな・・・。
先ずはいつも通り、ウォーミングアップ。
そしてゲーム練習に向けて、先生方も一緒に授業に参加します。
ナイスシュート!
そしていよいよゲームです。先生方対生徒です。先生からボールを奪おうと、先生方にボールを奪われまいと、一生懸命プレーしました。
体育館にいる全員が、一つのことで楽しく活動をした時間でした。
今朝の桶売は雪。気温はそれほど低く感じませんが、しんしんと降っております。校庭は真っ白です。
いよいよこの時期になったか・・・。と少しずつ卒業式が近づいている雰囲気を感じるようになるのは、3年生を送る会の計画が始まることによるものが大きいのかと思います。本日、第1回の3年生を送る会の実行委員会が始まりました。実行委員はもちろん、在校生全員です。
皆で色々意見を出し合って、企画を進めました。
どんな会にしてくれるのか、とても楽しみです。3年生に対しての感謝の気持ちを持って、送りだしてくれることでしょう。
今日からALTのジェシカ先生が5日間来校します。1年生の授業では、冬休みの楽しい思い出を英語で話しました。もちろんジェシカ先生も。そして教頭先生も・・・。
その後、英文を読んでその通りに行動する授業となりました。英文を理解できているか、体でアウトプットすることが必要です。さ、英文通りの行動ができたでしょうか。
2年生の国語では、北原白秋の「落葉松」について学習しています。美しい詩の中の随所に見られる表現技法を学びます。
詩の美しさを感じることができたでしょうか。
3年生は、入試に向けてラストスパートの時期となってきました。今回中学校最後の実力テスト。この結果を踏まえて、入試までの約1ヶ月間の自分自身の取り組むべき内容を、しっかりと割り出してして欲しいです。準備万端で入試を迎えて欲しいですね。
1月20日 祝!200000アクセス突破!
昨年度末が116633アクセスでありましたので、今年度に入ってから、80000以上のアクセスをいただいたこととなります。桶売中学校の生徒達の活動を多くの方にご覧いただき、とても嬉しく思います。心より感謝申し上げます。
1月20日 ポスター貼り
本校では、全校生とが協力して校内のポスターを貼り替えます。この日の出席者は5名、少ない人数で校舎全体のポスターを貼り替えました。
1月21日 新入生授業を見る会、新入生保護者説明会
来年度桶売中学校に入学予定の6年生が、桶売中学校の授業を見に来てくれました。中学校は英語や数学をはじめ、小学校と違うところがたくさんあります。入学予定の児童の皆さんはどの様に感じたでしょうか。
はじめに、数学の授業を見学しました。
次は国語の授業です。
最後に英語の授業を見学しました。
1月23日 映画試写会参加!
1月31日から上映される、前田建設ファンタジー営業部を描いた映画「前田建設ファンタジー営業部」の試写会に招待頂きました。桶売中学校では、キャリア教育の一環として「広瀬トンネル」建設の現場を見学しに行きました。そのご縁で今回試写会に参加させて頂きました。
出演するタレントさんもおいでになり、トンネルの中で上映される前の迫力のある映画を鑑賞できて、生徒達もとても嬉しく感じていたようです。また、理科の授業で学習した岩石についても映画の中で登場していたので、色々な意味で興味深いものとなりました。本当にありがとうございました。
ツイッターやインターネットにて今回の様子が報道されています。こちらも合わせてご覧ください。
1月23日 防犯標語参加記念品授与式
今年度も生徒達は、川前地区防犯標語に作品を応募しました。川前地区青少協の会長様より、その記念品を一人一人に授与して頂きました。ありがとうございました。
1月24日 桶売伝統食給食
桶売小学校児童の皆さんが考案した、「桶売伝統食給食」がいわき市全校で実施されることとなりました。本日は川前地区の小中学生がその味を確かめました。
ご飯の隣から右に向かって、「切り干し」、「揚げ豆腐のきのこ味噌だれ」、「まるめ(汁)」です。とてもおいしい伝統料理です。
この給食をいわき市全校で味わっていただけることを、本当に嬉しく思います。桶売小学生お見事!!
本日の6校時に、全校一斉でのスペリングコンテストを実施しました。スペリングコンテストは、これまでに学習してきた英単語40語のうち、20語が出題されます。生徒は、合格(80点以上)、そして満点を目指して真剣に取り組みました。
英単語は、英語学習の上で基礎を形成する要素の一つです。今回のコンテストだけではなく、これからも英語の学習に励んでほしいですね。
1・2年生の道徳科の授業では、SNSに危険性について考えました。本校の生徒のSNSを活用している割合はとても低いのですが、このような問題について考えを深めることはとても大切なことです。
普段活用していない生徒達にとっては、なかなか想像しにくいところですので、教師からいくつかの問題点を提示し、そこから考えを広げました。
SNSを活用するに当たって、間違っていた点、大切なことなどを考えました。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2014
FAX 0246-84-2037
Email okeuri-jh@city.iwaki.lg.jp
携帯電話・スマートフォンからもご覧になれます。