ブログ

2022年6月の記事一覧

~スポフェスに向けて vol2~

 本日もスポーツフェスティバルの練習です。

本日の練習内容は・・・・・・

運動会種目恒例の玉入れ・綱引きです。

人数が少ないため、とっても贅沢な玉入れ・綱引きになっております。

スポフェス当日は、保護者の皆様や地域の皆様の参加で、大いに盛り上がることでしょう!

片付けも頑張ります。競技よりも時間がかかるかもしれません・・・・・

ラジオ体操もよくできました。

30℃超えの暑い中の練習でしたが、休養と水分をとりながら、頑張りました。

土曜日の本番を楽しみましょう!

~スポフェスに向けて vol1~

 今週土曜日、川前町スポーツフェスティバルが開催されます。

本日午後から、桶売小・中、小白井中の合同練習を行いました。

標高の高い桶売でも、さすがに暑いです・・・

各校が考案した種目を練習しました。どの種目も、何やら楽しそうです!

川前地区のみなさん、土曜日の午後、桶売小・中校庭にぜひ足をお運び下さい。(13:30スタートです。雨天時は体育館です。ぜひ水分をお持ちください。)

暑い中、お疲れ様でした。明日もがんばろう!

小中合同クリーン作戦

今日は午後から小中合同でのクリーン作戦です。

 人手の少ない本校では、毎日の清掃時間だけではなかなかすべての清掃には手が回りません。
 そこで定期的なクリーン作戦で、普段手の回らない場所をきれいにしています。
 今回は体育館を重点的に清掃しました。
 小・中学校それぞれの児童・生徒と先生方が力を合わせて清掃します。

小学生の清掃の仕方、とても上手です。

 もちろん中学生も負けていません。

 桶売小・中学校の体育館ができてからかなりの時間が過ぎていますが、こうして手を入れているせいか、古さよりも「趣」や「味わい」を感じます。作業後、生徒に「お疲れさまでした」と声を掛けると、ある生徒は、「日常きれいにできなかった部分がきれいにできて、とても気持ちいいです」と話していました。私も清々しい気持ちになりました。児童・生徒の皆さん、お疲れ様でした。

 

~引退します~

 先日の中体連をもって引退となった3年生が、最後の部活動を行いました。

まずは、お世話になった部室のお掃除。

その後は、シングルス大会。

最後の最後まで、本気で戦いました。

そして最後、後輩から先輩へ 先輩から後輩へメッセージを贈りました。

「先輩・後輩」お互いがいたからこそ、今の自分があることを改めて実感することができました。

3人での最後のあいさつ。

「ありがとうございましたーーーーーーーーーー」がいつまでも響いていました。

地道に努力することの大切さを教えてくれた先輩でした。

本当にありがとうございました。そして・・・お疲れ様でした。

~期末テスト終わりました~

 昨日まで、期末テストが実施されました。本校は中間テストがないため、今年度初めての定期テストです。

生徒の皆さん、休み時間も、最終確認に励んでおります。

どの教科にも、集中して取り組みました!!

 そして本日、続々とテストが返却されました。

どうしても目先の点数だけに一喜一憂してしまいがちですが、テストは今後もまだまだ続きます。

今回の反省点をぜひ次回に生かしましょう。

挽回のチャンスは、すぐにやってきますよ!

そう・・・来週は、実力テストですよ~

NEW ~全校集会~

 今年度最初の全校集会です。

まず始めに、校歌斉唱。いつもCDに合わせて斉唱することが多いのですが、今回はピアノに合わせて斉唱です。

生演奏はいいですね!

 次は、先日行われた漢字コンテストの表彰です。全員が賞状を受け取りました。明日の期末テストに向けて、よいステップになったことでしょう。

 次は、スピーチです。中体連を終えた思いを発表しました。

中体連で引退する3年女子の作文(抜粋)

「1年生の時にゼロから始め、一生懸命取り組んできたバドミントンでした。最後の試合は、ベストを尽くして戦いきったと胸を張りたいと思います。」

一生懸命取り組んできた姿、ベストを尽くして戦いきった姿を知っているからこそ、この言葉に感動を覚えました。

 最後に、校長先生から、感謝することの大切さや部活動の意義(人としての力を高めるものである)、故 野村克也さんの言葉などなど、生徒たちの胸に響くお話をいただきました。

中体連という大きな行事を終え、次なるステージに向かう生徒たちの励ましの言葉になりました。

NEW ~フレーフレーお・け・う・り~

 本日昼休み、市陸上大会に出場する小学生のために、激励会を行いました。

 中体連のときには、小学校の皆さんから温かいエールをいただきましたので、今度は私たちがエールを贈る番です。応援団を結成し、昼休みや朝の時間を利用して練習しました。練習時間は短いかもしれませんが、小学生のために心を込めて応援しました。

 桶売小学校の健闘をお祈りいたします。ガンバレ!桶小!!

 そして、桶売応援団。 お疲れ様でした。

 

 

~明夢祭実行委員会 vol2 ~

 第2回の実行委員会を開催しました。今回は、テーマやテーマ曲について、それぞれの生徒が考えてきた案を発表しました。人数こそ昨年度に比べ半減しました・・・・・・が、秋の明夢祭に向けての1人1人の頑張りで、まったくそのことを感じさせません!

実行委員会のあとは、秘密の練習・・・・さあ、何でしょう~~~~~(そのことは次回以降の更新で!)

~プール始めました~

 プール日和!!ではありませんでしたが、本日水泳の授業です。

久しぶりの水泳!!4泳法に挑戦しました。

その後は潜水!

山の緑に癒やされます。

 こうして子どもたちが気持ちよく泳げるのも、保護者の皆様や地域の皆様が、奉仕作業時にプール清掃を行ってくれたおかげです。水泳の授業で改めてそのことを実感しました。ありがとうございます!

~中体連結果報告~

 心のこもった激励会を開いてくださった小学校に、結果報告に行って参りました。

小学校の校長先生に1人1人、結果や思いを報告しました。その顔から、達成感や満足感が感じられました。

それぞれにとって、いい中体連になったようです。

小学校の皆さん、応援ありがとうございました!!

~中体連 終わりました!!~

 本校唯一の部活動バドミントン部の中体連が終わりました。

 男子ダブルスは、ベスト8を目標に今大会に臨みました。

順調に勝ち進み、見事ベスト8になることができました。ベスト4をかけた準々決勝では、相手のスキの無いプレーに完敗してしまいましたが、この試合をとおして、今後の課題を見つけることができたようです。次の大会に向けて、どのような成長を遂げられるか!楽しみです。

 そして、女子シングルス。最後の中体連。この日のために、地道に練習を重ねてきました。初戦から実力ある選手との戦いで、苦戦しましたが、最後の最後まで諦めずにプレーしました。

結果は、1-2で惜しくも負けてしましましたが、今までの頑張りがあったからこそできるプレーをたくさん見ることができました。彼女の成長ぶりや最後まで粘り強く戦う姿、そして試合後の涙、すべてに顧問一同感動しました。最高の試合を見せてくれて、本当にありがとう。今まで本当によく頑張りました。お疲れ様でした。

 

 

~ フレーフレー桶中バド部!! ~

 明日から始まる中体連バドミントン大会に向けて、小学校が激励会を開いてくださいました。

生徒1人1人が決意表明をした後、かわいい応援団長さんからエールをいただきました。

応援してくださる方への感謝の気持ちを忘れずに、戦ってきます!!

小学校の皆さん、心のこもった激励会をありがとうございました。

~月曜日の朝に~

 3年生の国語の単元にある「説得力のある構成を考えよう スピーチで社会に思いを届ける」の学習ということで、スピーチを行いました。作文した文章ではなく、構成メモを見ながらのスピーチです。

 限りある資源のなかでも石油に注目し、石油の消費量・産出量などから、中学生の私たちにもできることを考え発表しました。最後に、「私たちが自分たちの未来、後世のためにクリーンでエコな将来をつくっていこう」と主張し、締めくくりました。社会科や総合的な学習の時間に学んだ「SDGs」とも関連づけ、未来を見据えたスピーチをすることができました。

~防災・AED教室~

 自衛隊の方々をお招きし、桶売小、小白井中と合同での防災・AED教室を行いました。

 まずは、①自衛隊の役割と普段の仕事  ②災害での自衛隊の活動  ③災害に対し、意識してほしいこと

を教えていただきました。

 その後、AED教室。

 その後は、土のうを積む体験。

 自家発電機の使い方も習いました。

 自衛隊車両にも乗せていただきました。ちょっとどきどきしています~

 最後にみんなで記念撮影!

 たくさん学べて、貴重な体験盛りだくさんの時間となりました。

 自衛隊いわき地域事務所の皆様、ありがとうございました!  

~いわき桶売総学 vol6~

 今回は、いわき市役所 商業労政課の渡辺様にお越しいただき、『「いわきで働く」を考えよう』というテーマでお話をいただきました。

 いわきにあるいくつかの企業を例に、どのような仕事をしているのか、丁寧にご説明くださいました。

 *生徒の感想(抜粋)*

〇女性の方も多く活躍していて、いわき市は男女平等な社会になっているなと思った。

〇自分の住んでいるいわきの職業につい知ることができたので、いわきで働いてみたいという気持ちになった。

〇いろいろな会社の種類があることが分かり、興味がわいた。いわきの職業について、もっと調べたいと思った。

  最後に、「何のために、誰のために働くのか」「何をしたいのか」をよく考えることが大切であるというお話をいただきました。これから、職業について学びを深める生徒たちにとって、心に響く言葉であったと思います。渡辺様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

 基礎講座も今回の第6弾をもって終了しました。今後生徒たちは、今まで聞いた話を受けてマイテーマを設定し、探究を進めていきます。

~歯科指導~

 歯科検診後、校医の秋元先生より歯科指導をしていただきました。

まずは、染め出しによる汚れチェック。鏡を見ながら、磨き残しが多い箇所を確認しました。

 歯磨きは、特に寝る前は念入りに!長くじっくり磨くためには、歯磨き粉は少量で、うがいは1回。

歯磨きのポイントや大人のために知覚過敏のお話もしていただきました。

 桶売中生は全員虫歯ゼロ!立派です!!

~漢字コンテスト~

 本校では、基礎学力向上を目指し、年に5回コンテストを実施しております。

今年度初のコンテストである「漢字コンテスト」に臨みました。

 すぐに採点して返却します。結果は・・・・・

 今月22日に行われる全校集会で表彰します。

 次回は、「計算コンテスト」ですよ~

~目指せ!文武両道!!~

 中体連を目前に控え、土曜日は、いつもお世話になっている三和中さんへ合同練習に行ってきました。

三和中生とともに充実した練習が行うことができ、中体連への意欲もより高まったことでしょう。

三和中さん、いつもありがとうございます。

 

 そして、週が明け、月曜日。中体連目前ですが、中体連が終われば、期末テスト!ということで、

学級活動の時間に、テスト計画を立てました。

 学習も部活動も、どちらも全力で頑張れる人になりましょう!

~ガンバレ!桶中バド部!!~

 中体連に向け頑張っている3名に、保護者の皆さんが必勝祈願のお守りを準備してくださいました!

校長室にて、校長先生から激励の言葉とともに、お守りをいただきました。

 

「今までの努力」プラス「お守りパワー」で、最高のプレーを見せてくれることを期待しています!!

ガンバレ!桶中バド部!!

 

~水曜日に木琴~

 秋に発表するため、音楽の授業だけでなく、昼休みも練習に励んでいます。

今は、個人の練習がメインですが、3人で合わせるのが楽しみですね!