宮幼稚園
みやようちえん
こんなことがありました
2015年12月の記事一覧
二学期終業式
今日は、二学期最後の日。
全園児20名が出席し、終業式を行いました。
園長先生のお話を聞いたり、冬休みのお約束をしました。
また、全国児童画コンクールに入選した、そらぐみのお友だちの表彰式もしました。
おめでとう!!
明日からは、冬休みです。ケガや事故が無いように注意して、楽しいお休みにしてくださいね!
来年、元気に登園してくれることを待っています(´∀`*)ウフフ
では、良いお年をお迎えください♪
(↑昨日、つきぐみが、お部屋の中を雑巾がけをしてくれました。ピカピカになった気持ちの良い部屋で、今年を終えることができました。ありがとう♪)
12月の誕生会
12月生まれのお友だちの誕生会もありました。
今月は、つきぐみのお姉さん、4名がお誕生日でした!
「お誕生日おめでとう!!」
そのあとは、スティーブン先生とメラン先生と一緒にゲームをして楽しみました。
盛りだくさんな一日でしたが、とても楽しめたようでした。
スティーブン先生、メラン先生、また遊びに来てね!
お楽しみ会(ALT訪問)②
「遅くなって、ごめんね~!」
夏にも遊びに来てくれた、スティーブン先生も遊びに来てくれたよ!
また、小学校のALTのカイリーン先生も遊びに来てくれました。
スティーブン先生は、アメリカ、カイリーン先生は、ニュージーランドっていう国から来たんだって。
お話を聞いた後は、デコレーションをしたケーキをみんなで食べました。
おいしかったね!
お楽しみ会(ALT訪問)
今日は、子どもたちが楽しみにしていたお楽しみ会です。
また、今年もALTのメラン先生が、遊びに来てくれました。
メラン先生の出身地であるカナダのお話を聞きました。
すると、♪~シャンシャンシャン~♪
「サンタさんだ~~~!!!」
サンタさんの登場に、大喜びの子どもたち。
プレゼントももらったよ!
もっと一緒に居たかったけど、違う幼稚園にも行かなきゃいけないんだって・・・
「サンタさん!今度は、クリスマスに来てね!待ってます♪」
お店屋さんごっこ
つきぐみが、お店屋さんを開いてくれました。
今回は二回目ということで、前回よりも、遊び方やお店屋さんの中身に工夫が見られました。
くじ引き屋さん ・・・ 当たりやハズレがあって楽しかった!
おもちゃ屋さん ・・・ サンタさんの変身セットやゴム飛行機など、遊べるおもちゃがいっぱい!
アクセサリー屋さん ・・・ 「男の子のアクセサリーもあるよ!」
星形のかっこいいバッチが売っていました。
ヨーヨー屋さん ・・・ すぐ釣れないのが、面白い!
たこ糸で作った竿など、工夫が見られました。
ボーリング屋さん ・・・ 「10本倒すと、シールがもらえるよ!」
なかなか倒れなくて、何回も並ぶ子が続出!!
「楽しかった~!つきぐみさん、ありがとう!」
つきぐみさん、おめでとう!!
つきぐみが出品した「防災ポスターコンクール」と「シルバーフェア」の絵。
「防災ポスターコンクール」では、5名が優秀賞を受賞し、
「シルバーフェア」では、2名が佳作を受賞しました。
また、全員が参加賞としてプレゼントをいただきました。
とても喜ばしいことなので、みんなで表彰式を行うことに・・・
園長先生から一人ずつ、プレゼントをいただきました。
つきぐみさん、やったね!おめでとう!!
親子クッキング教室
12月の保育参観は、親子でクッキングに挑戦しました。
「野菜たっぷりのお弁当を作ろう!」が、テーマで
・カラフルごはん
・揚げない簡単酢豚
・お出汁deかぼちゃスープ
・トマトときゅうりのらくらくサラダ
を作りました。
栄養士の鈴木先生、江尻先生のお話を聞いて、スタート!!
枝豆を殻から取ったり、
野菜を洗って、皮むきをしたり、
包丁で野菜を切ったりと、子どもたちも自分で出来るところは、お手伝い。
お母さんに教えてもらいながら、みんな頑張っていました。
食材を炒めはじめると、、、、 う~ん!いいかおり♪
さっそく、お味見。
「お味は、いかが?」 「おいしい!!!」
「やったー!完成!!」 おいしそうなお弁当ができました。
彩もきれいなお弁当ができました。
時間の関係で、お弁当を食べることはできませんでしたが、
かぼちゃのスープは、みんなで食べました。
「おいしいね!」
お弁当のお味は、いかがだったでしょうか?ぜひ、感想をお聞かせくださいね!(*´ω`*)
火や包丁などを使うクッキングでしたが、無事ケガもなく、終えることができました。
鈴木先生、江尻先生、お母さん方、ありがとうございました。
これ何だろう?
「面白いものがあるから、みんなで学校へ行ってみない?」と、明美先生に呼ばれ、
みんなで、宮小学校の音楽室へ行くと、、、、
不思議なものがいっぱい!
これは、小学校の評議員さんが、子どもたちのためにと、準備してくださったものだそうです。
昔の道具や
炭鉱の時代のマスク、
あとは、ベーゴマ! 紐を巻いて・・・
1、2、3、、それー!! 「うわぁ!回った!!」
「コマをぶつけ合って、相手のコマを落としたら、勝ちなんだよ。」
「へぇー!面白い!」
テントみたいなのは、何だろう?
これは、寝るときに虫が入ってこないように布団の周りを囲う蚊帳(かや)でした。
「これ!トトロで見たことがある!!」 「秘密基地みたいで、楽しいね!」
最後は、みんなで、
「ありがとうございました」と、お礼をして帰ってきました。
見たり、触れたりと、貴重な体験になりましたね(*´ω`*)
もちつき会
今日は、もちつき会がありました。
前日には、つき・そらぐみが、もち米の米とぎをしました。
おもちってお米から、できているんだね!!
いざ、当日。
朝早くから、お母さんたちが、お米を焚いてくれて、準備オッケー!
エプロンに着替えて、もちつき開始!
まずは、おじいちゃんやおとうさん、小学校の八代先生が、こねたり、ついてくれました。
「よいしょ~!」と、掛け声をして応援しました。
さあ、おもちをつきます!つき→そら→にじの順で頑張るぞ!!
もちつきって楽しいね!!
みゅう広場のお友だちもお母さんと一緒に挑戦しました。
ついたお餅は、丸めておみやげにしました。
「手にくっついちゃう!難しいな~!」
残りのお餅は、お母さんお手製のお雑煮と、きなこと、のりと、おばあちゃんの手作りあんこで、食べました。
「おいし~い!!おかわり!」の声がたくさん。
お手伝いに来てくれた、おじいちゃん、お母さん方、朝早くからの準備や片付け、ありがとうございました。
地域の方へありがとう!
発表会も終わり、お世話になった方々へ、気持ちのこもった「ありがとう!の手作りクリスマスリース」を届けに行きました。
突然の訪問にとっても喜んでくれました。



庭の手入れをしていた方に、赤い実を一人ずついただいて大喜びの子どもたち。
地域に出かけると、いろんな出会いがあって楽しいですね。

金曜日には、もちつき会もあり、お買い物も楽しんできたつきぐみさんでした。


おいしいお餅作ります!お楽しみに・・・
突然の訪問にとっても喜んでくれました。
庭の手入れをしていた方に、赤い実を一人ずついただいて大喜びの子どもたち。
地域に出かけると、いろんな出会いがあって楽しいですね。
金曜日には、もちつき会もあり、お買い物も楽しんできたつきぐみさんでした。
おいしいお餅作ります!お楽しみに・・・
小学校と合同避難訓練
小学校との合同避難訓練2回目をしました。
地震と火事における避難をし、今回は、第二避難場所への訓練もしました。
「おかしも」の約束を守り、無事避難をしました。
また、先生方の消火器の使い方も訓練しました。「火事だ~、場所確認、避難経路確認、放水」
生活発表会③
おかあさん劇場では、「ピーマンマンとよふかし大魔王」の人形劇を鑑賞しました。
お母さんたちが、とっても上手で、夢中で見ていました。面白かったね!!
最後には、ラベンダーのかわいいポプリのプレゼントをいただきました。
「かわいい~」
最後は、「あ~!楽しかった!!」と大満足の子どもたち。とっても素敵な発表会になりました。
たくさんのご協力、参観ありがとうございました。
アクセスカウンター
2
1
0
8
8
1
幼稚園の連絡先
〒973-8407
いわき市内郷宮町滝12番地の1
TEL 0246-26-1917
FAX 0246-26-1917
QRコード