桶売ニュース

2020年10月の記事一覧

10月23日の給食

<ひとくちメモ>

「体の調子を整える」緑の仲間の食べ物は、野菜・きのこ・果物です。野菜には、にんじん・ピーマン・ほうれんそう・かぼちゃのような色のこい野菜と、だいこん・キャベツ・玉ねぎ・ごぼうのような色のうすい野菜があります。どちらも食べることが大切です。いろいろな種類の野菜を食べましょう。

〇食パン  〇牛乳  〇メンチカツ 

〇ソース  〇ゆでキャベツ  〇キムチはるさめスープ 

給食・食事 今日の給食(10月22日)

 「エネルギーのもとになる」黄色の仲間の食べ物 は、ごはん・パン・めん・いも・さとう・油です。油にもいろいろな種類があります。サラダ油やごま油、なたね油やオリーブオイルなど他 にもいろいろな種類の油があります。油は体にとって必要ですが、とりすぎには注意しましょう。

 〇きりぼしだいこんのごまネーズいため

 〇もちいなり  〇牛乳

 〇ソフトめん  〇けんちんかけ汁

イベント 明夢祭予行

『同心協力 ~永遠にきれない、みんなの輪~』

 いよいよ今週の土曜日は明夢祭。

 本日、予行練習を行いました。全体の流れを確認し、本番同様に小・中学校それぞれの出し物を通して行いました。残りわずか2日になりました。より良いものに…最後まで努力を続けます。 

給食・食事 今日の給食(10月21日)

<食育の先生のお話> 「桶売っ子の畑 収穫を味わう給食」

 「エネルギーのもとになる」黄色の仲間の食べ物は、ごはん・パン・めん・いも・さとう・油です。いもの中にはいろいろな種類のいもがあります。じゃがいもや里いも、さつまいもはなじみのあるいもですね。秋はどのおいももおいしい季節です。いろいろな料理で食べてみましょう。

 〇ほうれんそうとコーンのソテー

 〇きくらげのり

 〇ごはん  〇牛乳

 〇ユッケジャンスープ

 〇かぼちゃチーズはるまき

 ※今日のはるまきのかぼちゃは、「桶売っ子の畑」で子どもたちが栽培したかぼちゃです。

虫眼鏡 大豊作!!~サツマイモ&ラッカセイの収穫~

 サツマイモとラッカセイの収穫を行いました。

 今年は、市農業振興課のご協力で、太白という品種のサツマイモの栽培に挑戦しました。長梅雨による天候不順等を心配しましたが、6月3日の苗植え以降、順調に生育し、無事収穫の日を迎えることができました。

 子ども達が土を掘り返すと、ラグビーボールほどの大きさに育ったジャンボサツマイモが次から次に出てきました。中には1人では持ちきれないほどの大きさのイモも…。

  土の中に実ったラッカセイを初めて見る児童も多く、驚きの声があがりました。それぞれに収穫の喜びを十分に味わうことができました。

 ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

給食・食事 今日の給食(10月19日)

<食育の先生のお話>

 ごはん・パン・めんに多く含まれる炭水化物は、体の中で細かく分解されてブドウ糖になります。脳のエネルギー源になるのはこのブドウ糖のみですが、ブドウ糖は体の中に長い時間ためておくことができません。そのため、朝ごはんでしっかりと補給することが必要です。

 〇おひたし  〇とりつくね

 〇こうやどうふのたまごとじ

 〇ごはん  〇牛乳