2019年3月の記事一覧
いか天ぷら(今日の広畑)
わかめうどんの上にのせていただきましょう。1・2年生はスープに浸して食べるのがお気に入り。5・6年生はそのままかじるのがお好みのようです。どちらでもうまいものはうまいのです。ヨーグルトもどうぞ。
春を告げる魚=鰆(今日の広畑)
さかなへんに春と書いて、鰆(さわら)。春を告げる魚です。給食にも春が来ました。春になると柔らかくておいしいキャベツと呉汁です。
たくさん運動した子どもたちは、きっとおいしくいただけますね。
6年生に遊んでもらったよ(今日の広畑)
2校時目に6年生を送る会を開きました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを表すための会です。5年生の企画・立案・進行で。とても楽しい一時を過ごすことができました。でもやっぱり1年生は6年生と遊んでもらっているんだなぁという感じです。6年生の穏やかな笑顔を見ていると、成長を感じます。会を運営してくれた5年生の皆さん、お疲れ様でした。ありがとう。そして、6年生の皆さん、みんなと楽しく過ごしてくれてありがとう。
卒業までのカウントダウンは、始まっています。
今日から新体制(今日の広畑)
おはようございます。昨日、校外児童会が行われて、登下校の班長さんが5年生になりました。6年生の皆さん、昨年の3月からの班長さん、ご苦労様でした。今日からは5年生が引き継ぎます。時々後ろをふりかえりながら、ゆっくりと歩む姿が印象的でした。それを6年生が優しく見守っていました。
春は確実にそこまで来ています。
心配ないよ(今日の広畑)
お掃除の後で一年生と二年生が、誰のヒヤシンスが一番咲いているか、観察していました。ぼくのはまだなんだ、と心配そうに話すお友だち。そんな心配いらないよ、きっと大きく育つよ、ちょっとだけゆっくりしているだけだよ。みんな大丈夫だよ!
あせらず、ゆっくりとまいりましょう!
サバの味噌煮(今日の広畑)
給食センターで作っていても、人が作るものですから、献立によっては味も異なります。レトルトだったり、どこかに外注した場合を除きますが、得意な献立というのは生まれるものかもしれません。以前勤めていたある学校に配食していたW給食センターではカレーが大人気でした。自校給食のH中学校ではスパゲティナポリタンでした。そして、T給食センターではサバの味噌煮でした。よくある、子どもたちからのリクエスト献立が、どこの学校もサバの味噌煮になってしまったことがあって、毎週サバの味噌煮がでたことがありました。子どもたちの舌も、なかなか鋭いようです。
今日はサバの味噌煮と肉じゃがです。
おうちの方の得意料理は何でしょうね?
陸上競技の練習を始めます(今日の広畑)
来春の陸上競技大会を目指して、練習を始めることとしました。来春出場予定の5年生と4年生とで話し合い、大休憩の時間に週4回、基礎トレーニングから始めます。練習の仕方は15日にご指導いただくのですが、その前に体を作っておきたいということです。これから何かと大変になるかと思いますが、誰かにやりなさいといわれたことではなく、自分から始めるのですから、しっかりと頑張ってほしいと思います。保護者の皆様方にもお世話になります。
そこで一つお願いです。それは校庭のことです。
皆様方ご存じのとおり、本校の校庭はとても水はけが悪いです。しかも、山土のため、荒れるとならすのがとても大変です。先日の授業参観で校庭に車を入れましたが、タイヤ痕で大変荒れた状態になっています。そこで、これからの学校行事の際の駐車場ですが、晴れた場合は校庭でよいですが、雨天時、または軟弱な場合は、体育館や幼稚園の駐車場を上手に活用して、校庭に車を入れないでいただきたいのです。子どもたちの活動のためです。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
こころもうるおいます(今日の広畑)
先週、しばらくぶりに雨が降りましたが、大地を潤すにはほど遠かったので、この雨でやっと乾いた大地がうるおっているような気がします。空気がしっとりとしています。風邪をこじらせてお休みだったお友だちも登校して、今日は全員そろいました。全員元気に式歌の練習をしている様子を見ると、こころもうるおいます。今年度もあと三週間、元気よく生活してほしいです。
みんなの声も弾んでいるかのような?
ひなまつりということで(今日の広畑)
ひな祭りはひなあられではなくて、わたしたちがめいんでしょ!と第一人者に叱られましたので、子どもたちの幸せを願って、写真をアップします。
そっぽを向かないでくださいよーっ!
ひな祭り献立(今日の広畑)
ひなあられ、ねじりパン、はなまめポタージュ、ハンバーグです。ひな祭り献立、ということで、ひなあられがメイン?
いずれにしろ、子どもたちの健やかな成長を祈ります。
タブレット端末が三台になりました(今日の広畑)
サーバーメンテナンスとのことで、ネット接続ができない状態となると聞いていたので、ホームページの更新はしばらくお休みですなんてアナウンスしてしまいましたが、結局つながっていますね。おかげで更新作業も、学校だより作成もせっせとしております。もちろん大休憩のときに子どもたちとも遊んでおります。何をしにきているのでしょうか?
ところで、iPadの三台目を導入しました。昨日PTAの委員会のときに初期設定をしていました。今日から使えます。今までのiPadは第Ⅱ世代だったので、厚い、重い、解像度が低いだったのですが、今回は第6世代の最新版です。薄い、軽い、美しいの三拍子そろっています。これを使って、記録を作ったり、プレゼンしたり、動画編集したりと、子どもたちに使わせていきたいと思います。また、簡単なプログラミングアプリを使って、プログラム教育の入口をのぞかせたいと思っています。第6世代は有線・パソコン経由で、第2世代は無線でもモニターに映像を飛ばすことができます。
カバーはまだきていません。何色にするかを考えていたら、校内一の実力者の「黄色!」の声で決定しました。
今年度最後の校外子ども会(今日の広畑)
おはようございます。昨日は平日にもかかわらず授業を見ていただきまして、誠にありがとうございました。学級懇談会、専門委員会、役員選考委員会と連続しての会議もありがとうございました。おかげさまでつつがなく終えることができました。保護者の皆様方のご協力に大変感謝いたしております。
朝、お母さんたちとお話ししていたら、本当に成長した、とうれしい言葉をいただきました。成長していくのがうれしいのは、親さんはもちろん、学校としても同じです。今日から学校だよりに、「広畑アーカイブ」と題して昔の写真を掲載しますので、現在と見比べてお楽しみください。(子どもたちはけっこうイヤだと思いますけれどね)
今朝、今年度最後の校外子ども会を開催しました。いつもより3倍増しで真剣に話し合う姿が見られました。6年生の思いを伝えることはできたでしょうか?
広畑チャンネル
いわき市四倉町駒込字広畑11
TEL 0246-33-2131
FAX 0246-33-2140