ブログ

2019年5月の記事一覧

給食も運動会

 今日の給食は「運動会給食」です。メニューは「ねじりパン」、「オムレツトマトソースかけ」、「キャベツソテー」、「ホワイトシチュー」です。

 なぜ運動会?実は紅組と白組に別れているのです。オムレツのトマトソースは紅組、ホワイトソースは白組で、いわき産のトマトの酸味のきいた、調理員さん手作りソースのオムレツと、チーズと生クリームの入った濃厚な味わいのシチューの味の対戦。そして、「ねじりパン」は運運動会の定番の「綱引きパン」なのです。運動会、みんなで盛り上げていきます!

明日はいよいよ運動会

 明日はいよいよ運動会です。今のところ天気にも恵まれそうですね。

 今日は最後の合同練習。午後の種目について練習を行いました。これで準備万端です。明日の運動会を楽しみにしていてください。

 

静と動

 陸上大会を2週間後、中体連を1ヶ月後、そして運動会を3日後に控え、生徒の活動は「動」の部分が多くなります。しかし、「静」の部分もしっかりとがんばっています。普段の授業もそうですが、今日は美術の授業で作品制作をがんばりました。

運動会まであと3日!

 本日、運動会合同練習を行いました。運動会まであと3日ということで児童・生徒達も一つ一つ真剣に取り組みました。今日は各種目の準備も含めて練習を行いました。少ない人数ですが、がんばっています!

 

残すところあと半月

 いわき市中体連陸上大会は5月30日、31日です。残すところ、あと半月となりました。皆真剣な表情で練習に臨んでいます。

心と体が温まる

 今日の給食は、春巻き、麻婆厚揚げ、ワンタンスープです。春巻きは野菜もたっぷり入っていて、揚げ加減が絶妙でパリッとした食感でした。麻婆厚揚げは和のテイストの、味噌がたっぷり入った、栄養満点の料理です。どれも熱々で、心も体も温まるおいしい給食でした。

きれいな会場でお客様をお迎えしたい!

 本日5校時目に、小中合同クリーン作戦を行いました。これは、運動会にお客様をお迎えするにあたり、会場をきれいにしようと行うものです。今年度は、小学生と中学生が運動会のチームに分かれて、割り当ての箇所を自分たちで考えながら、清掃し会場をきれいにしました。さあ、中学生のお兄さんお姉さん、しっかりとリーダーシップがとれたでしょうか?

 小学校の校長先生から、協力することの大切さや、クリーン作戦の心構えなどのお話をいただきました。小学校の校長先生は、体育館周辺の草を刈ってくれました!

 小学校の体育担当の先生から、紅白に分かれてチームで作業をすることや割り当てについてお話がありました。

 さあ、チームに分かれての作業が始まりました。

 もちろん、先生方もがんばりました!

少ない人数でも、自分たちで作る!

 昼休みには、運動会の種目説明会を行いました。小中学生が協力して、それぞれの種目や係を運営します。担当の先生と綿密な打ち合わせを行い、自分たちで運営する運動かを作り上げます。

運動会合同練習

 小中合同運動会を今週末に控え、生徒達の意識も高まって参りました。本日は第3回小中合同運動会練習を行いました。一つ一つの種目の練習に気合いが入り、もう運動会が始まっているかのようでした。

 中学生がリーダーシップをとり、作戦会議を行ったようです。

 

 紅組に勝つためにはどうする??

 白組に勝つためにはどうする??

中体連まであと1ヶ月

 来週に入ると、中体連まで残すところ丁度1ヶ月となります。3年生にとっては最後の中体連です。卒業生も中学生のために応援に駆けつけ、一緒に練習してくれているお陰で、中体連に向けての意識も高まってきました。チーム桶売の素晴らしさです。1年生も本格的に活動し始め、部活動に活気が出てきました。

突き進む

 今月30日、31日の陸上大会に向けて、練習も本格的になってきました。各自の目標に向かって突き進んでいます。辛い練習も、楽しいと感じられるようになり、精神的な成長も見られてきました。

 短距離チームです。

 中長距離チームです。

 投擲チームです。

思い出を形にしよう

 2・3年生は修学旅行の新聞づくりを行いました。楽しかった思い出や学習したことを形にしていきます。どこから書いていいか悩んでいましたが、一生懸命書きました。

Today's school meals

 今日の午前中は、英語のスピーチを沢山聞きましたが、給食も洋食となりました。MenuはHot dogとclam chowderとmilkです。クラムチャウダーは熱々で、しかもアサリの出汁がとてもよく出ていてとてもおいしかったです。ホットドッグはソーセージのパリッと感と、ゆでキャベツのしっとり感がマッチしておいしかったです。

English speech show 2

 2年生でも、英語のスピーチ披露を行いました。修学旅行の思い出で、上野動物園や横浜中華街について英語で述べました。その後、先生方から英語で質問を受け、英語で答えました。

用務員さんのお仕事

 桶売小中学校の校舎の周りには、沢山の花が咲いています。これは、日頃から用務員さんが手入れをしてくれているからです。今日もこれからの季節に備えて、花の苗を植えました。花いっぱいの学校になるのが楽しみです。

運動会合同練習 その2

運動会合同練習2日目です。今回はある競技の練習風景を掲載しました!

児童生徒も先生たちも本気で取り組んでいます!本番の児童生徒の活躍をお楽しみに!!

English speech show

 3年生と1年生で、それぞれ英語のプチ発表を行いました。

 3年生は、修学旅行の思い出を英作文して発表しました。

 1年生は、ダンスを交えながら、楽しく「曜日」を英語で発音しました。

運動会についての打ち合わせ

 桶売小中学校大運動会を5月18日(土)に控え、本日PTA厚生環境安全部会が行われました。運動会をより安全でスムーズに、そして何より児童・生徒や地域の方々が楽しく参加できるよう、綿密な話し合いが行われました。PTA厚生環境安全部会の皆様、大変お世話になりました。運動会当日もよろしくお願いいたします。