2021年11月の記事一覧
<修学旅行2日目 朝>
朝食を食べ終わり、つどいを行って、ホテルにお別れをしました。
虹が出ているホテルを出発し、最初の見学地に向かいます。
<修学旅行 ホテル>
ホテルでの様子です。
<修学旅行 ホテル到着>
1日目の宿「湯の杜 ホテル志戸平」に到着しました。
<修学旅行 宮沢賢治記念館>
修学旅行1日目、最後の見学地の宮沢賢治記念館の見学も終わり、ホテルに向かっています。
<修学旅行 昼食>
昼食を食べ、宮沢賢治記念館に向かいます。
<修学旅行 中尊寺>
中尊寺を見学し、次の場所へ出発しました。
<修学旅行 平泉>
予定の時間通りに、平泉に到着しました。
<修学旅行 三校合流>
小白井中学校で、川前中、桶売中、小白井中の生徒が合流し、出発式を行いました。
これから中尊寺に向かいます。
<修学旅行 学校出発>
今日から、二泊三日で修学旅行に行ってきます。
岩手県、秋田県、山形県の東北三県を巡ってきます。
中学生の二人は、朝早いのにもかかわらず元気な姿を見せてくれました。
修学旅行中は、体調を崩さず、事故にも遭わず過ごしてほしいと思います。
また、地元と旅行先の違いを発見して、学習してほしいと思います。
<持久走記録会>
気持ちのいい秋晴れのもと、持久走記録会が桶売小学校で行われました。
本校の5年生児童の走る距離は1,400mです。
先週まで、体調を崩していて練習があまりできませんでしたが、
今日は、最後まで頑張ってゴールテープを切ることができました。
<全校集会>
全校集会で藤田先生から「もし水が出なくなったら…」という話がありました。
防災教育の一環として、水が出なくなった場合の対応についてのお話でした。
先生自身が断水した経験から、食事やお風呂、洗濯、トイレなどで困ったときの対応や便利グッズなど紹介され、児童生徒が大人になって一人暮らしをするようになった場合に、しっかり対応できるようにと話してくださいました。
赤い羽根募金を集めました!
先週、赤い羽根募金を川前支所に届けに行きました。
中学三年生は、この3年間、学校行事や総合学習の時間に地域貢献について考えを深め、小学生と共に児童生徒会で様々な事に取り組んできました。生徒会役員として、卒業までの残りの日数を有意義に過ごし、川前のために活躍してくれることを期待しています。
<第3回ふくしまっ子栄養教諭講話>
第3回「ふくしまっ子栄養教諭講話」のテーマが「規則正しい食生活」でした。 二人の子供の一日の生活を例に、説明してくださいました。
一人は、生活のリズムができていて、三食しっかり食べ、運動もする子。
もう一人は、生活のリズムができてなく、三食をしっかりとらず、間食や夜食をたべる子。
生活の違いにより、学力・体力への影響がわかりました。
これからだんだんと寒くなり、朝、布団から出にくくなります。また、外で元気に運動する機会も少なくなります。教えていただいたことを忘れないで、生活してほしいと思います。
<避難訓練><AED講習会>
5校時に、火災に対する、避難訓練がありました。
3階理科室からの出火の設定で、校庭に逃げました。
その後、水消火器による、消火訓練を行いました。
また、消防車が現場に駆けつけてから、火災現場に取り残されている人を救助する動きを、見せていただきました。
放水体験もさせていただき、放水の反作用の大変さを感じることができました。
6校時は、体育館で、AED講習会を行いました。
コロナ感染リスクを減らす心肺蘇生のポイントを、教えていただきました。
呼吸や反応の確認ではついつい顔をのぞき込んでしまい、難しさを感じました。
川前地区は救急車が来るまでに時間がかかる場合があるので、緊急の時はこの経験をしっかりと思い起こして行動できるようにして欲しいです。
全校集会 情報モラル教室
全校集会で、中学生の発表がありました。
玲瓏際の反省を、どのような場面でどのように感じたか具体的に発表していました。
今後の目標についても、発言がありました。
4校時は、「情報モラル教室」を行いました。
仙台からのオンラインで、NTTドコモの講師の方に、
「スマホ・ケータイの使い方」について
①自分や友達の情報の発信
②姿の見えない人とのやりとり
③スマホに振り回されないために
この三つの項目を中心に、説明していただきました。
児童生徒は、積極的に挙手し自分の考えを発表していました。
小川・川前方部小中学校
いわき市川前地区の小・中学校
いわき市小川地区の小・中学校
関係教育機関
その他
〒979-3201
福島県いわき市
川前町川前字中ノ萱25-1
川前小学校
TEL 0246-84-2211
FAX 0246-84-2260
kawamae-e@city.iwaki.lg.jp
川前中学校
TEL 0246-84-2224
FAX 0246-84-2229
kawamae-jh@city.iwaki.lg.jp