こんなことがありました

2015年12月の記事一覧

つきぐみさん、おめでとう!!


つきぐみが出品した「防災ポスターコンクール」と「シルバーフェア」の絵。



「防災ポスターコンクール」では、5名が優秀賞を受賞し、



「シルバーフェア」では、2名が佳作を受賞しました。



また、全員が参加賞としてプレゼントをいただきました。



とても喜ばしいことなので、みんなで表彰式を行うことに・・・



園長先生から一人ずつ、プレゼントをいただきました。






つきぐみさん、やったね!おめでとう!!



親子クッキング教室


12月の保育参観は、親子でクッキングに挑戦しました。


「野菜たっぷりのお弁当を作ろう!」が、テーマで

・カラフルごはん
・揚げない簡単酢豚
・お出汁deかぼちゃスープ
・トマトときゅうりのらくらくサラダ

を作りました。


栄養士の鈴木先生、江尻先生のお話を聞いて、スタート!!




枝豆を殻から取ったり、



野菜を洗って、皮むきをしたり、



包丁で野菜を切ったりと、子どもたちも自分で出来るところは、お手伝い。


お母さんに教えてもらいながら、みんな頑張っていました。



食材を炒めはじめると、、、、     う~ん!いいかおり♪


さっそく、お味見。

「お味は、いかが?」  「おいしい!!!」




「やったー!完成!!」 おいしそうなお弁当ができました。



彩もきれいなお弁当ができました。




時間の関係で、お弁当を食べることはできませんでしたが、
かぼちゃのスープは、みんなで食べました。



「おいしいね!」

お弁当のお味は、いかがだったでしょうか?ぜひ、感想をお聞かせくださいね!(*´ω`*)


火や包丁などを使うクッキングでしたが、無事ケガもなく、終えることができました。
鈴木先生、江尻先生、お母さん方、ありがとうございました。

これ何だろう?


「面白いものがあるから、みんなで学校へ行ってみない?」と、明美先生に呼ばれ、



みんなで、宮小学校の音楽室へ行くと、、、、




不思議なものがいっぱい!


これは、小学校の評議員さんが、子どもたちのためにと、準備してくださったものだそうです。




昔の道具や


炭鉱の時代のマスク、



あとは、ベーゴマ! 紐を巻いて・・・


1、2、3、、それー!! 「うわぁ!回った!!」


「コマをぶつけ合って、相手のコマを落としたら、勝ちなんだよ。」


「へぇー!面白い!」




テントみたいなのは、何だろう? 


これは、寝るときに虫が入ってこないように布団の周りを囲う蚊帳(かや)でした。



「これ!トトロで見たことがある!!」 「秘密基地みたいで、楽しいね!」




最後は、みんなで、
「ありがとうございました」と、お礼をして帰ってきました。


見たり、触れたりと、貴重な体験になりましたね(*´ω`*) 

もちつき会


今日は、もちつき会がありました。



前日には、つき・そらぐみが、もち米の米とぎをしました。





おもちってお米から、できているんだね!!



いざ、当日。
朝早くから、お母さんたちが、お米を焚いてくれて、準備オッケー!




エプロンに着替えて、もちつき開始!



まずは、おじいちゃんやおとうさん、小学校の八代先生が、こねたり、ついてくれました。



「よいしょ~!」と、掛け声をして応援しました。




さあ、おもちをつきます!つき→そら→にじの順で頑張るぞ!!


もちつきって楽しいね!!




みゅう広場のお友だちもお母さんと一緒に挑戦しました。






ついたお餅は、丸めておみやげにしました。


「手にくっついちゃう!難しいな~!」



残りのお餅は、お母さんお手製のお雑煮と、きなこと、のりと、おばあちゃんの手作りあんこで、食べました。



「おいし~い!!おかわり!」の声がたくさん。



お手伝いに来てくれた、おじいちゃん、お母さん方、朝早くからの準備や片付け、ありがとうございました。

地域の方へありがとう!

発表会も終わり、お世話になった方々へ、気持ちのこもった「ありがとう!の手作りクリスマスリース」を届けに行きました。

突然の訪問にとっても喜んでくれました。







庭の手入れをしていた方に、赤い実を一人ずついただいて大喜びの子どもたち。

地域に出かけると、いろんな出会いがあって楽しいですね。



金曜日には、もちつき会もあり、お買い物も楽しんできたつきぐみさんでした。



おいしいお餅作ります!お楽しみに・・・