ブログ

2016年1月の記事一覧

第9回「個別学習支援」!

 桶売の地には約20cmほど雪が積もりました。
厳しい寒さの中でも、生徒たちは元気に学校生活を送っています。
 さて本日6校時、第9回目となる個別学習支援(2学期6回目)が各教科に分かれ実施されました。
 どの教科においても真剣に取り組む姿が見られました。
今回は、各自の課題克服に向けた「ワークシート」でのまとめ学習が多かったです。
 2年生では、今回の県学力診断テストの結果を見ると、基礎学力の定着が図られ、得点力がアップしているという結果が出ていました。
 実態を把握し、苦手な内容を反復しながら学習している成果が現れてきたように思います。
 今回で個別学習支援は終了となりますが、3年生においては進路学習を残り3回行います。今後も、「できた・分かった」という達成感・成就感を味わわせることができる支援ができるように、指導方法をさらに改善していきたいと思います。

 
   

小学校へ教師派遣!

 小学校へ中学校の教師が出向き授業を行うシステム(命課)があります。
桶売小学校にて、本校の理科教師(蛭田先生)が放射線に関する授業を行いました。
 2校時には、小学5・6年生を対象に校地内の放射線量を測定する授業を行いました。また、5校時には、小学3・4年生を対象に通学路の放射線量を測定する授業を行いました。
 授業を通して、放射線に対する関心が高まりました。また、測定という理科の基礎的な技能を身に付けることができました。
 来週は、小学1・2年生を対象に授業が行われる予定です。
 今後も、小中連携教育の充実に努めて参ります。

  
 小学5・6年生         校庭の西側を測定    ブランコ下を測定

  
 小学3・4年生       通学路西側を測定   通学路東側を測定

2016年がスタートしました!

 いわき市立桶売中学校H.Pをご覧いただいている皆様、
 新年明けまして
   おめでとうございます。
  今年も桶売中学校を
    よろしくお願い申し上げます。

 いよいよ2016年がスタートしました。
 3年生は県立高校入試に向けて受験勉強に励み、1・2年生は各教科の課題を中心に苦手教科の克服に努力した、それぞれに充実した冬休みになったようです。
 3学期は、平成27年度の学習と生活の両面でまとめの学期となります。
新しい学年へ向けて、気持ちも新たに希望に満ちたスタートとなるように、生徒の頑張りをバックアップしていきたいと思います。
 これからも、本校の教育活動へのさらなるご理解とご協力、生徒たちへのご声援をお願い申し上げます。

 <3学期始業式>
 
 <各学年の発表>