2017年6月の記事一覧 2017年6月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (21) 2024年2月 (34) 2024年1月 (35) 2023年12月 (27) 2023年11月 (29) 2023年10月 (37) 2023年9月 (30) 2023年8月 (8) 2023年7月 (20) 2023年6月 (40) 2023年5月 (27) 2023年4月 (25) 2023年3月 (16) 2023年2月 (9) 2023年1月 (10) 2022年12月 (22) 2022年11月 (19) 2022年10月 (19) 2022年9月 (21) 2022年8月 (7) 2022年7月 (17) 2022年6月 (20) 2022年5月 (10) 2022年4月 (17) 2022年3月 (16) 2022年2月 (1) 2022年1月 (2) 2021年12月 (4) 2021年11月 (22) 2021年10月 (25) 2021年9月 (23) 2021年8月 (9) 2021年7月 (11) 2021年6月 (25) 2021年5月 (9) 2021年4月 (18) 2021年3月 (23) 2021年2月 (22) 2021年1月 (19) 2020年12月 (24) 2020年11月 (25) 2020年10月 (28) 2020年9月 (32) 2020年8月 (7) 2020年7月 (21) 2020年6月 (24) 2020年5月 (19) 2020年4月 (30) 2020年3月 (32) 2020年2月 (41) 2020年1月 (37) 2019年12月 (60) 2019年11月 (43) 2019年10月 (38) 2019年9月 (72) 2019年8月 (19) 2019年7月 (44) 2019年6月 (47) 2019年5月 (48) 2019年4月 (70) 2019年3月 (46) 2019年2月 (57) 2019年1月 (71) 2018年12月 (70) 2018年11月 (77) 2018年10月 (37) 2018年9月 (22) 2018年8月 (13) 2018年7月 (23) 2018年6月 (37) 2018年5月 (29) 2018年4月 (24) 2018年3月 (17) 2018年2月 (24) 2018年1月 (20) 2017年12月 (38) 2017年11月 (27) 2017年10月 (36) 2017年9月 (25) 2017年8月 (11) 2017年7月 (28) 2017年6月 (28) 2017年5月 (31) 2017年4月 (46) 2017年3月 (3) 2017年2月 (2) 2017年1月 (7) 2016年12月 (7) 2016年11月 (8) 2016年10月 (10) 2016年9月 (16) 2016年8月 (4) 2016年7月 (14) 2016年6月 (19) 2016年5月 (14) 2016年4月 (16) 2016年3月 (5) 2016年2月 (4) 2016年1月 (8) 2015年12月 (6) 2015年11月 (8) 2015年10月 (13) 2015年9月 (13) 2015年8月 (4) 2015年7月 (9) 2015年6月 (13) 2015年5月 (7) 2015年4月 (13) 2015年3月 (7) 2015年2月 (8) 2015年1月 (10) 2014年12月 (7) 2014年11月 (9) 2014年10月 (11) 2014年9月 (10) 2014年8月 (7) 2014年7月 (10) 2014年6月 (5) 2014年5月 (9) 2014年4月 (3) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 学力向上に向けて(言語表現活動) 投稿日時 : 2017/06/21 j15-サイト管理者 本校では、学力向上の方策として、授業における「言語表現活動」を重視しています。「理解した」「わかった」「覚えた」と言っても、その知識を活用できなければ意味はありません。活用の基本は、表現活動です。授業で学習した内容を正確に表現(言葉に出す、文字で書くなど)してはじめて活用できると思います。 今日の授業では、数学は「音声計算トレーニング」として、基本的な計算を声に出して表現しています。英語では、All English(すべて英語で行う授業)を目指して、英単語や英文を声で表現して、自信を持って英語が使えるようにしています。 中体連バドミントン大会終了 投稿日時 : 2017/06/20 j15-サイト管理者 6月18日(日)、いわき市総合体育館で中体連バドミントン大会の3日目が行われました。11日の団体戦では男女とも善戦しましたが一回戦惜敗、12日の個人戦では、全員実力を出し切り善戦しましたが、上位には残れませんでした。 唯一、ベスト8まで勝ち進んだ3年生の女子シングル1名が個人準々決勝に臨みました。息詰まる熱闘の末、惜しくも涙をのみましたが、桶売中の名に恥じない素晴らしいプレーの連続でした。大健闘で大会を終了しました。 選手の皆さんに心から拍手を送りたいと思います。また、保護者の皆様にも御礼申し上げます。 プール準備完了 投稿日時 : 2017/06/20 j15-サイト管理者 5月20日(土)のPTA奉仕作業の際に、保護者と中学生で清掃したプールも満水になり、いつでも使用できる状態になってきました。しかし、本日の水温は19℃、気温が23℃でまだまだプールに入ることができ状況ではありません。これから、気温が上昇とともに水温が上がるのを待ちたいと思います。 なお、今年度は、桶売小・中学校ととも小白井小学校も使用する予定です。 教科教室制 投稿日時 : 2017/06/16 j15-サイト管理者 本校では、今年度から教科によって教室を固定する「教科教室制」を実施しています。子どもたちは、教科によって場所を移動して授業を行うことになります。 1階学習室2は英語教室(English Room)、2階学習室1は社会教室、1・2年教室は国語教室、3年教室は数学教室、特別教室はそのまま教科の教室として使用します。それぞれの教室にその教科に関する掲示や教材などを置き、学習の雰囲気づくりをしながら、学習意欲の向上を図っています。 学習室1の社会教室には、授業で常に使っているデジタル機器(大型モニター・テレビ会議システムなど)があり、学習室2のEnglish Roomには、英語に関する本や掲示物がたくさんあります。 テレビ会議システム 自己紹介 投稿日時 : 2017/06/15 j15-一般 本日の昼休み、2年生が川前中学校の2名の生徒とテレビ会議を行いました。今年度よりテレビ会議システムを使用し、授業を行っていきます。そのはじめとして、自己紹介を行いました。初めての経験だったので緊張した様子でしたが、しっかりとやりとりをすることができました。これからの授業で活用し、授業の質が向上できればと思います。 両校の生徒にとってより良い学習環境が整えられるようしっかりと活用していきたいと思います。 « 123456 »
学力向上に向けて(言語表現活動) 投稿日時 : 2017/06/21 j15-サイト管理者 本校では、学力向上の方策として、授業における「言語表現活動」を重視しています。「理解した」「わかった」「覚えた」と言っても、その知識を活用できなければ意味はありません。活用の基本は、表現活動です。授業で学習した内容を正確に表現(言葉に出す、文字で書くなど)してはじめて活用できると思います。 今日の授業では、数学は「音声計算トレーニング」として、基本的な計算を声に出して表現しています。英語では、All English(すべて英語で行う授業)を目指して、英単語や英文を声で表現して、自信を持って英語が使えるようにしています。
中体連バドミントン大会終了 投稿日時 : 2017/06/20 j15-サイト管理者 6月18日(日)、いわき市総合体育館で中体連バドミントン大会の3日目が行われました。11日の団体戦では男女とも善戦しましたが一回戦惜敗、12日の個人戦では、全員実力を出し切り善戦しましたが、上位には残れませんでした。 唯一、ベスト8まで勝ち進んだ3年生の女子シングル1名が個人準々決勝に臨みました。息詰まる熱闘の末、惜しくも涙をのみましたが、桶売中の名に恥じない素晴らしいプレーの連続でした。大健闘で大会を終了しました。 選手の皆さんに心から拍手を送りたいと思います。また、保護者の皆様にも御礼申し上げます。
プール準備完了 投稿日時 : 2017/06/20 j15-サイト管理者 5月20日(土)のPTA奉仕作業の際に、保護者と中学生で清掃したプールも満水になり、いつでも使用できる状態になってきました。しかし、本日の水温は19℃、気温が23℃でまだまだプールに入ることができ状況ではありません。これから、気温が上昇とともに水温が上がるのを待ちたいと思います。 なお、今年度は、桶売小・中学校ととも小白井小学校も使用する予定です。
教科教室制 投稿日時 : 2017/06/16 j15-サイト管理者 本校では、今年度から教科によって教室を固定する「教科教室制」を実施しています。子どもたちは、教科によって場所を移動して授業を行うことになります。 1階学習室2は英語教室(English Room)、2階学習室1は社会教室、1・2年教室は国語教室、3年教室は数学教室、特別教室はそのまま教科の教室として使用します。それぞれの教室にその教科に関する掲示や教材などを置き、学習の雰囲気づくりをしながら、学習意欲の向上を図っています。 学習室1の社会教室には、授業で常に使っているデジタル機器(大型モニター・テレビ会議システムなど)があり、学習室2のEnglish Roomには、英語に関する本や掲示物がたくさんあります。
テレビ会議システム 自己紹介 投稿日時 : 2017/06/15 j15-一般 本日の昼休み、2年生が川前中学校の2名の生徒とテレビ会議を行いました。今年度よりテレビ会議システムを使用し、授業を行っていきます。そのはじめとして、自己紹介を行いました。初めての経験だったので緊張した様子でしたが、しっかりとやりとりをすることができました。これからの授業で活用し、授業の質が向上できればと思います。 両校の生徒にとってより良い学習環境が整えられるようしっかりと活用していきたいと思います。
〒979-3202いわき市川前町下桶売字久保田96番地の2TEL 0246-84-2014FAX 0246-84-2037Email okeuri-jh@city.iwaki.lg.jp 携帯電話・スマートフォンからもご覧になれます。