ブログ

2017年6月の記事一覧

グリーンカーテン設置

 校長室と職員室の前の外構(犬走り)にグリーンカーテンを設置しました。プランターにゴーヤの苗を植えて、支柱を立て2階のベランダからネットを張って、つなぎました。(教員の手作りです。)
 今年の夏は全国的に酷暑が予想されているようです。例年の桶売は涼しいということですが、今年の夏は暑くなり、ゴーヤのグリーンカーテンがありがたいかもしれません。また、ゴーヤもたくさんできると思います。学校にお越しの際はぜひご覧ください。

個別学習(6月)

 本校では、学力向上を目指して、少人数の良さを生かし月一回程度「個別学習」の時間を設定しています。生徒が自分の学力を伸ばしたい教科、もっと得意になりたい教科を選んで、放課後40分程度学習します。その教科の先生が生徒の希望に応じて問題や学習内容を設定して、個別に指導しながら学習に取り組んでいます。
 今日の「個別学習」では、国語に2名、社会に2名、数学に2名、理科に3名、英語に2名に分かれ、授業ではなかなかできない練習問題を中心に学習しました。

 
 

いわき市中体連バドミントン大会・中間報告

 6月11日(日)・12日(月)、南部アリーナで「市中体連バドミントン大会」が行われました。1年生から3年生まで11名全員が参加し、熱闘を繰り広げました。
 11日の団体戦では、善戦しましたが、男女とも予選リーグ敗退でした。12日の個人戦では、それぞれ実力を出し切り、1回戦・2回戦と勝ち進みました。しかし、上位の壁は厚く、苦戦を強いられ惜敗となってしまいました。そんな中、3年の女子1名が3回戦を勝ち進み、ベスト8で個人戦2日目に駒を進めることができました。
 ベスト8の準々決勝は、今度の6月18日(日)に、総合体育館で行われます。9時過ぎより試合が始まりますので、勝ち進み県大会出場の切符を手にしてほしいと思います。
 また、保護者の皆様にもお忙しい中子どもたちの送迎・応援にご協力いただき、感謝申し上げます。

   

3年生 社会科

3年生の社会科では、「戦後復興の要因」を考えました。戦後の日本はGHQの占領から様々な変化や出来事がありました。

そこで、「なぜ日本は戦後の状況から立ち直ることができたのか?」をテーマとして戦後復興の要因を考えました。

今回は思考ツールとしてピラミッドを使用し、ランキングをつけ理由を説明しました。4人とも異なる意見になりましたが、しっかりと自分の意見と理由を説明することができました。

  

2年生 社会科

2年生の社会科では、歴史の学習をしています。先日行った元禄文化が栄えた理由を項目分けしてみました。社会的事象の背景にある事柄を項目分けしてみると様々な要素が関わっていることを発見することができました。

  

 自分たちで話し合いを進めることができました。