ブログ

2018年2月の記事一覧

日産財団「理科教育助成」贈呈式

 昨日、日産財団「理科教育助成」贈呈式が行われ、正式に教育助成がスタートしました。本校では、生徒一人一台タブレット端末を導入して、授業を中心に活用する計画で進めています。実際の授業は、新年度に入ってからになりますが、3学期中に様々な準備を進めていきたいと思います。

 

1・2年技術

 1・2年生の技術の授業は木材加工でティッシュBOXを作製しています。本日は仕上げとしてニス塗りを行いました。これまで丁寧に進めてきた工程もこれで完了です。次時は、それぞれの作品を評価し合い、自分の学習活動を振り返ります。

 

学校評議委員会

 最後には、第2回学校評議員会が開かれ、小中の今年度の取り組み、成果・課題を確認し、来年度の計画を協議しました。
 学校評議委員の方々からは、「鬼ヶ城太鼓の発表」を中心に小中学校の取り組みにお褒めの言葉をいただきました。来年度は、より地域との連携を強めながら、地域に貢献できる学校を目指していきます。

 

合同保護者会・学級懇談会

 授業参観の後には、小中合同の保護者会と学級懇談会が行われ、今年度のPTAの活動内容の振り返りを行いました。
 学級懇談会では、今年1年間の生徒の成長を確認し、来年や高校進学について話合いが行われました。

 

第3回 授業参観

 2月16日(金)に第3回の授業参観が行われました。今回の授業は、全学年保健体育でした。単元はバスケットボールで、1チーム3人でオフェンスとディフェンスを入れ替えながらゲームをしていました。