ブログ

2018年7月の記事一覧

第二回授業参観・教育講演会

 本日、第二回授業参観と教育講演会を行いました。授業参観では、3年生は社会、2年生は国語、1年生は美術の授業が行われました。学んだことを根拠に、考えたり、発表したり、作ったりする授業を行いました。

3年生の社会の授業の様子です。

2年生の国語の授業の様子です。

1年生の美術の授業の様子です。

 

 教育講演会は、講師にNTTドコモ東北支社の「佐々木久美子様」をお迎えし、「スマホ・ケータイ安全教室」と題して、スマートフォンや携帯電話の利用に関連した危険やトラブルを未然に防ぐ方法を、具体的で身近な例を挙げてご指導いただきました。

 

 

弘済会教育助成金交付式

 本日、今年度の公益財団法人日本教育公務員弘済会教育振興事業の「講師招請費助成金」の交付式が本校で行われました。

 弘済会福島支部参事「飯塚啓文様」と事務担当のジブラルタ生命いわき第五営業所長「佐藤由彬様」にお出でいただき、助成金の交付と事業の説明をしていただきました。
 この助成金をもとに、10月10日(水)に桶売中・川前中・小白井中三校合同の「薬物乱用防止教室」を実施します。

福島県中学校体育大会陸上大会

 本日は、福島県中学校体育大会陸上競技競技がいわき市陸上競技場で行われています。

 本校では、17年ぶりに共通女子砲丸投げに、3年女子が出場します。競技開始は、10時になります。現在アップを終え、準備しています。健闘を祈ります。

 

「鬼ヶ城太鼓」県の補助金決定

 本校で取り組んでいる「鬼ヶ城太鼓」に、福島県の「子どもがふみだすふくしま復興体験応援事業」の補助金の交付が決まりました。(鬼ヶ城太鼓保存会申請)
 この事業は、「一人一人が復興大使」をスローガンに、他県に福島の復興をアピールすることを目的に実施されるもので、昨年に引き続きの採択です。今年度も和楽器集団「鳳雛」の指導をいただきながら、高校生などにも加入してもらい、さらにパワーアップをしていきたいと思います。
 また、今年度も11月11日(日)に東京で「鬼ヶ城太鼓」の演奏を披露する機会を設定してありますので、桶売のすばらしさと子どもたちの情熱、そして、福島の復興を全国発信していきたいと思います。

川前駅前イルミネーション制作 テグス張り

 川前駅前イルミネーション制作も、段々と進んできました。今回は前回作った木枠にテグスを張る作業です。生徒達は、皆真剣に取り組みましたが、なかなか難しく体力も使う作業でした。多少のトラブルも発生したため、次回修正を行います。