こんなことがありました

2019年12月の記事一覧

はと保育園におじゃましました(今日の広畑)

1・2年生の生活科、町探検で、はと保育園さんにお邪魔しました。チームごとに三つの教室すべてを回り、中の様子を見せてもらったり、先生方にインタビューしたり、つくったおもちゃを披露したりしました。休憩時間にコアラになっていた子どもたちでしたが、このときばかりは表情が引き締まり、お兄さんお姉さんになるから不思議です。みんなでキノコダンスを踊ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。はと保育園の皆さん、ありがとうございました。

写真は、はと保育園の皆様に配慮して、特定できないサイズに小さくしています。

とぶこどもたち(今日の広畑)

スッキリしない空模様、雪虫が舞い降りてきています。湿度が高いのですね。子どもたちもマスクをしないで元気よく遊んでいました。持久走の次はなわとびです。まずは各自の跳び方を整えている段階のようです。

ひときわ高く跳んでいる男の子が・・担任の先生でした。

~今日の給食~

今日の給食は、たきこみきのこごはん・いりどうふつつみやき・玉ねぎのみそ汁・みかんです。

今日のみそ汁に入っている、”ほうれん草”は、みなさんの身近な野菜のひとつですが、その栽培方法は知らない人が多いのではないでしょうか?畑に種をまいてから収穫するまでに、何回も草取りをしなければなりません。機械や農薬が使えないので、天気や育ち具合を見ながら、すべて人の手で行うそうです。感謝していただかなければなりませんね。

全校集会~保健の先生より~

全校集会で、12月23日に予定の「親子ふれあい弁当デー」の事前指導を行いました。

今回のお弁当づくりでも、お子さんとのふれあいを大切にしながら、心温まる時間をお過ごしください。