こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

心の中の恐怖に打ち克つ(今日の広畑)

今日の休憩時間は体育館で集会を開きました。コロナウイルスと共存せざるを得ない現在、ウイルスを蔓延させないようにするための手立ての他に、恐怖心に打ち克ち、他人を攻撃したりしない、強い心が必要です。自分のために怒るのではなく、誰かのためにできることをしていこうというお話しをしました。もちろん、手洗いのおさらいもしました。

みんなで力を合わせて、幸せになるために、頑張っていきましょう!

参観においでください(今日の広畑)

せっかくの土曜授業ですから、お仕事がお休みの方は、どうかおいでになってください。学校だよりやホームページだけではお伝えできない、先生方の素晴らしい授業や、教室の周辺を彩る掲示物の数々、子どもたちの作品など、見所はたくさんあります。よろしくお願いします。

休憩時間は一緒に遊んでいってください。

土曜の朝に(今日の広畑)

今日は土曜授業の日です。今日から、保護者と地域の方に短時間ですが授業を見ていただきます。マスクの着用、手指の消毒、密集しないように保護者の参観時間帯の振り分け、地域の方の事前予約制など、対策をとって行います。1・2年生はトマトの手入れに、3・4年生は教室内外の環境整備に、6年生は普段どおりに頑張っています。

トマトもそうですが、玄関先のカエルたちも、太陽の温かさを欲しているようです。

学校の紅梅の実をもいでみました。

今年は豊作ではありませんでした。

ボールを遠くに飛ばそう(今日の広畑)

今日の体育インストラクターの先生をお招きしての、ティボールの授業です。前回教えていただいた、投げ方、打ち方のおさらいをしてからゲームを行います。みんな上手になったでしょうか?

きつねうどん(今日の広畑)

カボチャの天ぷら、メロン付きです。油揚げが入ったうどんをきつねうどんと呼びますが、大阪ではきつねそばのことを、「たぬき」と呼ぶらしいです。まっ、おいしければそれでいいです。

明日は土曜授業。子どもたちはお腹をすかせてお家に帰ります。