こんなことがありました

2021年2月の記事一覧

手洗いを楽しく(今日の広畑)

保健講話ということで、保健室の先生から手洗いの大切さと、楽しく手洗いをするコツを、楽しい動画で説明してもらいました。手洗いとうがい、マスクの着用は習慣化させて、自分の身を守ることが大切です。油断しないで楽しく手洗いをして、病気にかからないようにしましょう。

遊ぶことと見つけたり(今日の広畑)

大休憩で大きな人をおもちゃにして遊ぶ子どもたち。6年生も一緒になって、遊んでくれます。ありがとう。

そのあとの生活科の時間にたこあげをして遊ぶ子どもたち。今日はとてもよい風が吹いて、子どもたちの心も空高く遊んでいるようです。

つい先日亡くなった恩師がおっしゃったことを思い出します。「子どもたちは遊ぶのが仕事なんだから、忙しいなんて言ってないで、たくさん遊んであげて。そしてたくさんほめてあげてね。」子どもたちの笑顔をみると、その言葉がまざまざとよみがえります。ありがとうございました。

魚食給食(今日の広畑)

鯖の竜田揚げ、ひじき海苔佃煮、すいとん汁です。鯖の竜田揚げもおいしいですが、海苔佃煮が塩分控えめでおいしいです。もっとたくさんあってもいいかな。

ようこそ、夢の世界へ(今日の広畑)

3・4年生の教室脇に掲示してあった作品達です。なんとも不思議な心象風景。これが子どもたちの夢の中なのでしょうか。動物に見えたり、風景に見えたり。なんだか夢に誘われるような感じです。

まるでウルトラ〇の世界だなぁと思いましたが、現代的にいうならば〇夢の仕業でしょうか?