ゆもとだいいちようちえん
ゆもとだいいちようちえん
2021年5月の記事一覧
今日の湯本一幼
朝から雨降りですが、子どもたちは室内でも元気に体を動かして遊びました。
今日は新しい体操にも挑戦です。先生の動きをよく見ています。
巧技台遊びの準備もみんなで力を合わせて行いました。
「狭いところはどうやって進んだらいいかな?」「細くたたんで進んだらいいんじゃない?」
「難しい?やってあげようか?」「大丈夫」
バランスを取って落ちないように歩いています。
途中、先生からのクイズや質問に答えたり、ジャンケン勝負をしたりしながら進んで行きます。
「好きな食べ物は何ですか?」「ひよこ組の先生の名前はなんでしょう?」
片付けも自分たちで頑張ることができました。
ひよこ組は、のりを使ってあじさい作りを進めていました。のりの使い方も上手になってきたかな?
しりとりに興味が出てきたほし組は「しりとりおかいもの」のパネルシアターをみて、しりとり遊びを楽しんでいました。月刊絵本のしりとり遊びも楽しんでいましたね。
「じゃがいも、も、も、のつくものは・・・」「も?」「なんだろう?」「お正月がヒントだよ」「もち~!」「あった~!」
「しりとりしながら全部お買い物できるかな?」
今日の湯本一幼
久しぶりの青空の下、ひよこ組は一緒にボール遊びを楽しんでいました。
ほし組の植えた野菜の苗も大きくなってきました。野菜によって葉の形が違うことにも気が付きましたね。
「トマトに花が咲いてる!」「葉っぱの形が違うよ?」
「ナスは茎が紫色だね」「なんでかなぁ?」「ナスが紫だからじゃない?」「ニンジンも芽が出てる!」
製作であじさいの葉を作る前に、あじさいの葉も見に行きました。
「真ん中に線があるね」「「細いのもいっぱいあるよ」
部屋に戻ってから、たくさん葉脈を描き込む姿が見られました。
今日の湯本一幼
今日は雨が降る前にみんなで戸外遊びを楽しみました。ひよこさんもほしさんと一緒に体を動かして、ダンスを楽しめるようになってきました。
ひよこ組は、幼稚園で初めてハサミを使った製作活動をしていました。
ハサミの持ち方や紙の持ち方をを丁寧に確認していました。
とても集中していて、上手に切れたときは「切れた!」と喜んでいました。
ほし組は、あじさいの折り紙に取り組んでいました。先生の話をよく聞いて、手元の折り紙と見比べながら折り進めていました。
月刊絵本では、5つの数にひよこを分けるシールあそびを取り組んでいました。
「5羽ずつに貼れたよ」
今週から14時降園になり、昼食後にひよこ組とほし組とが一緒に遊ぶ姿も増えてきました。
今日の湯本一幼②
雨の日がだんだんと増えてきましたね。植物にとっては恵みの雨。子どもたちが植えた野菜の苗もぐんぐん成長しています。
今日は、ほし組、ひよこ組が一緒に巧技台遊びにも取り組みました。
ひよこ組にとっては、初めての巧技台遊びです。みんなで使い方や遊び方を確認しました。準備や片付けは、ほし組が積極的に取り組んでくれました。
「中に入って運ぶと転んだときどうなるかな?」「ぶつかっちゃう!」「ケガしちゃうね」
「巧技台遊園地オープンです」「10数えたら交代してね」
「出てこれるかな~?」「ばぁ!」
「一緒にやってみよう?」「転がって遊ぶんだよ」
「ただいま消毒中です。お客様は少々お待ちください」「はーい」
トランポリンやすべり台、トンネルくぐりやマット遊び、他にもダンス遊びなど室内でも体をたくさん動かして楽しむことができましたよ。
今日の湯本一幼
5月18日(火)
じゃがいもの苗を植えました。今後ゴーヤも植える予定です。
避難訓練後、昼食まで少し時間があったのでひよこ組さんは園庭で遊びました。
ほし組さんは、上手にはしを使ってお弁当を食べていました。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町吹谷113番地の2
TEL 0246-42-3260
FAX 0246-42-3261