こんなことがありました

2021年5月の記事一覧

今日の湯本一幼 その3

5月13日(木)

 ほし組さんは、一本橋ジャンケンを行いました。まずチーム分けについて話し合いました。2つの考えが出たので最後はジャンケンで決めました。

2チームに分けてゲームをしました。

ゲームの中で、ジャンケンで負けたら黙って橋を下りるより、「まけた」と声をかけて下りた方が次の人がスタートしやすいことに気づいていきました。

 

1回戦のあとは、チームごとに作戦会議をしました。順番を変えたり、声のかけ方を確かめたりと工夫する姿が見られました。

湯本一幼の子どもたちは、遊びの中でしっかり育っています。

今日の湯本一幼 その2

5月13日(木)

 昼食前には、ほし組さんとひよこ組さんが一緒にダンスをしていました。ひよこ組さんを優しく教えているほし組さんを頼もしく思いました。

今日の湯本一幼 その1

5月13日(木)

 子どもたちは、今日も意欲的に活動をしていました。下の写真は、リトミックの様子です。ピアノの音に合わせて、スキップをしたり、止まったり、片足立ちをしたりと即時反応をすることで、音への敏感性をし集中力を養っていました。

今日の湯本一幼

 今日も青空の下で元気いっぱい体を動かして遊びました。砂場では大きな山やスライダー作りが盛り上がってきています。水遊びも少しずつ楽しめる季節になってきましたね。

  ほし組は、クラスみんなでドッジボールを楽しみました。

「誰が外野になる?」「投げるの上手!」「どっちが早くボール取ったの?」「ジャンケンしようよ」など、遊びの中で、ルールを覚え、たくさんの言葉を掛け合いながらゲームを楽しめるようになってきましたね。

 

 ひよこ組は、絵本をみながら動物の名前や鳴き声を当てて楽しんでいました。

 大きな声で「ブタだよ!ブーブー」「牛はモー!」「ゾウの鳴き声はなんだろね?」と動物の名前を言ったり、鳴き声を真似て盛り上がっていました。

 

ジャンケン遊びにも興味が出てきましたね。「勝った~!」「やった~!」

 

 幼稚園のみんなでダンス遊びもしました。ほし組がひよこ組をリードしながら、ミッキーマウスマーチやラーメン体操を踊って楽しみましたよ。

 

 

今日の湯本一幼

5月10日(月)

 今日も全員が元気に登園しました。下の写真は、13時10分頃の様子です。

 ひよこ組さんは帰る用意をしていました。

ほし組さんは、思い思いに遊んでいました。

下の写真は、パズル遊びの様子です。

下の写真は、積み木の様子です。子どもたちの会話です。

A:それ、いいね。どうやって作るの?

B:これ?えっとね。さいしょにこれを2つたてにならべるの。

  そして、それにのせるようにつみかさねるとできるよ。

子どもたちの教え合いの場面でした。子どもたちは、こうやって遊びの中で成長していくのですね。