ブログ

2022年9月の記事一覧

~校外学習④~

 今回の学習旅行、最後の目的地は、三崎公園です。

三崎公園での目的は・・・・・・・・・潮見台から海を眺めることです。

目的達成!!笑顔で記念写真!!

上から見ると、こんな感じです。こっこっこわいですね・・・・

 予定通り学校に到着し、解散式。

 午後の小名浜散策。以前家族と行ったことのある場所であっても、仲間と共に行くと、また新鮮な気持ちで楽しめたのではないでしょうか?? 

 

~校外学習③~

 午後、最初の目的地は・・・写真のとおりです(この字を見ただけも感動です!)

小名浜港湾建設事務所さんの案内のもと、マリンブリッジを歩いて渡るという、とっても貴重な経験をさせていただきました。

快晴とまではいきませんが、風がなく、歩くのにとても気持ちのよいお天気でした。

もちろん、眺めも最高です!

マリンブリッジと小名浜港についてお話が聞けたことで、いわきの歴史や世界との関わりなど、これまでに総合的な学習(いわき桶売総学)で学んだことが、生徒たちの頭の中でよりつながりをもったようです! 小名浜港湾建設事務所の岡部さん、菅野さん、ありがとうございました。

 

~校外学習②~

 最初の目的地は、いわき震災伝承みらい館です。

館長さんのお話を聞いたり、DVDを視聴したりしました。

展示室では、学習シートを活用しながら、東日本大震災への理解をより深めました。

有名な「奇跡のピアノ」は、大阪出張中! ということで、お目にかかれず・・・残念です。

次に、語り部さんの講話。豊間・薄磯地区をバスで巡りながら、当時の様子を説明していただきました。

 生徒たちは、いわき震災伝承みらい館訪問をとおして、震災の恐ろしさを改めて実感し、その経験を風化させてはいけないという思いを強くもちました。また、防災への意識をより高めることができる、学びの多い訪問となりました。

いわき震災伝承みらい館の皆様、語り部の石塚さん、ありがとうございました。

~校外学習①~

 先週木曜日は、校外学習でした。

出発式をして、バスへ~
このバスで目的地へ。ゆったりと、とても贅沢な空間です。

~食に関する指導~

 お隣の桶売小の栄養教諭の先生を講師としてお招きし、2年生対象に食に関する指導を行っていただきました。

本時のめあては・・・『栄養素をバランスよくとるための組み合わせを考え、これからの食生活に生かそう』

6つの食品群がバランス良く入るように、1回分の献立を考えました。

 今まで「献立を考える」機会のなかった生徒たちですが、この授業をとおして、献立を立てることの難しさを実感するとともに、毎日献立を考えてくれるお家の方や栄養士の先生への感謝の気持ちをもつことができました。

 佐藤先生、丁寧に説明してくださり、ありがとうございました。