ブログ

2019年1月の記事一覧

冬を楽しむ

本校図書室に、学校司書による「冬を楽しむ本」がディスプレイされました。冬を楽しむ・・・色々な楽しみ方があります。本を読むのもその一つ。その内容に心躍らせ、楽しむのも一つ。冬を楽む・・・心が豊かになりますね。

 

「おすすめの本」も新たなラインナップになりました。

心を感じる

3年生の国語の授業では、島崎藤村の「初恋」を学習しました。詩の心をよむために、様々なことを考えました。詩の中にある「隠喩」を探し、何をたとえたものなのか根拠を示しながら、それぞれの考えを説明しました。そのようなことについて考えることなどから、自然と詩の内容に入り込みました。

力はついたかな

 1・2年生は、冬休みの課題テストを行いました。形だけ課題を終わらせたのでは、もちろん力はつきません。冬休みの課題に、どんな意識で取り組んだのかを試すテストです。力がついていたならば、自分のためにしっかりと取り組んだ証拠です。がんばれ!1・2年生!

+、ーの力

 昨日は雪が降り寒い一日でしたが、本日は少し暖かい朝を迎えています。太陽の力、そしてそれを遮る雲の力によって、これほど気温が違うのかと、それぞれの力の大きさを感じます。人間関係においても、色々な力があります。それぞれの力が、適切な場面で大いに発揮できるよう、支援していきたいと思います。

煮詰まっていました

3年生の教室の様子

何か悩んでいる様子です。

卒業まで「学校」「後輩」のために「残したいこと」、「やりたいこと」、「やっておかなければならないこと」をテーマに話し合っていました。なかなか難しいテーマですね。どのような話し合いになったのか気になります。

進路指導

 進路指導は決して進学指導だけでは終わりません。1人の人間としてどのような人生を歩むのか自分自身で考えていくことが大切です。

 1・2年生の授業では、「仕事に就くために必要な力」について考えました。

世の中には多くの職業がありますが、以下の4つはどの職業にも共通する力です。

これらの能力をどのようにして伸ばしていくことができるのか、考えました。

3年生の決意

3年生の教室の後ろには、3学期の決意が掲示されていました。

  

思いは同じですね。

こんな掲示もありました。

前向きな言葉  ぜひ胸に刻みながら前に進んでほしいと思います。

3年間を振り返る

 3年生の授業では、3年間の歩みを確認していました。限られた文字数で3年間の思い出を振り返ります。書き切れない思い出の数、言葉では表しにくい感情があり苦戦していました。

作品完成しました

 1・2年生技術の授業では、2学期よりエネルギー変換単元のなかで作品を作ってきました。太陽光やダイナモで発電をし、発光・ラジオ・充電ができるものです。

 はんだごてを上手に使いながら基板を完成させ、組み立ても丁寧に行うことができました。

正しい回路ではんだ付けできたのか、最後に動作確認中です。全員無事、発光・ラジオ・充電ができました。

冬休みの成果を確認

今朝の保健室の様子   身体測定を実施しました。

冬休みはいつもよりおいしいものをたくさん食べたことでしょう。身長と体重の変化を確認し、生活改善を考えるきっかけにしてほしいと思います。

今朝の桶売

今朝の桶売地区は雪が降っております。雪雲の中から、太陽が力強く昇ろうとしています。生徒達も、そんな強さを待った人になれるよう願っています。

さようならの前に

3学期の初日「さようなら」の前に3年生数名は校長先生による面接特別レッスンがありました。校長室で行う面接練習は、緊張していました。

ちょっとしたコツを伝授してもらいました。

卒業カレンダー 運用開始

3年生教室の黒板にはいよいよ卒業カレンダーが登場しました。中学校に登校できるのもあと44日しかないんですね。有終の美を飾ることができるように全力で取り組んでほしいと思います。

 担任の先生からのメッセージです。

あと44日登校できることに感謝、友に過ごすことができる友達に感謝、給食を食べることができることに感謝・・・。

生徒発表

 始業式の後は、各学年代表者による「3学期の抱負」の発表でした。生活面・学習面・進路面・部活動面などそれぞれの目標を堂々と発表することができました。

3学期始業式

 3学期始業式が始まりました。校長先生より「始業式に全員で会えました。」「2学期までは99点。残り1点は、3年生の合格で100点で3学期を終えましょう。」と話がありました。

 本校のキャッチフレーズの「一人ひとりが輝く学校」の通り、3学期もさらなる活躍と成長を期待します。

初登校

いよいよ3学期が始まります。本校の生徒は登校後、必ず職員室へ挨拶をします。冬休み明けであっても、元気に登校することができました。

 

3年生は卒業まで45日です。

3学期が始まります

 本日から最後の学期である、3学期が始まります。3年生は残りの登校日数は、今日を含めて45日、1・2年生は51日となりました。月日が経つのは早いものですね。それと同じく、生徒達も大きく成長しました。3学期もまた新たな成長を見せてくれることでしょう。

本年もどうぞよろしくお願いいたします

新しい年が明け、平成としての最後の年を迎えることとなりました。幸い降雪もなく、寒いながらも穏やかな新年を迎えております。

昨年は、学校の教育活動に対しまして、深いご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。本年も職員一同、誠心誠意職務にあたる決意でございますので、どうぞよろしくお願いいたします。

現在、本校の来賓昇降口には、昨年末に地域の皆様よりご協力をいただいて作成した、「正月飾り」を飾っております。

 

また、受付窓口には、川前小中学生の作成した「門松」を飾っております。

どちらも素晴らしいものですので、来校された際には是非ご覧ください。

 

そして、プールはかちこちに凍っております。このように氷面にカメラを置いて撮影することもできます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。