こんなことがありました

2020年10月の記事一覧

かごの中身は?(今日の広畑)

普通の玉入れだったら、こんなにたくさん入るって事は無いと思います。10や20ではありません。これは当日来校して一見の価値ありですよ。

かごを背負っている人の動きがスローモーだという指摘も、正しいです!

にがしませんわよ(今日の広畑)

今日も休憩時間から3校時にかけて運動会の練習です。今年の紅白玉入れのかごは移動するため、子どもたちは必死で追いかけて入れようとします。まるで獲物を追い詰める狩猟者の目です。思わず逃げ出したかご背負い係は、その場に転倒してしまいました。

撮影しながらだったたため、受け身がとれなかったのが残念!詳しくはメルマガ広畑で。

魚食給食(今日の広畑)

常磐もののカジキを揚げたカツ、ひじきの油炒め、はちはい汁です。魚食給食ということで、海に関するものがいろいろ入っています。海の皆さんの心意気をガツッとお召し上がりください。

表現力の向上を目指して(今日の広畑)

自分の思いや考えを相手に正しく伝わるように表現・発信していく能力が求められています。昨今はやりのユーチューバーなるみなさんは、高い表現力のある皆さんなのでしょう。だからといって、子どもたちをユーチューバーにしたいわけではありません。少人数の学校から大きな社会に出たときの悩みや苦しみを軽減するためにも、社会性を養う必要があり、そのためにも的確な情勢分析と自分の考えの伝達方法が必要になると思います。そんな難しいことを考えてのことではありませんが、本校では特別非常勤の先生に来ていただいて、毎年表現力を培う授業を行っています。

今日は1から4年生が見ていただきました。来週の月曜日はまとめの発表会となります。動画の一部はメルマが広畑で配信し、残りはDVDでお届けします。

伝統の(今日の広畑)

よさこいソーランをみんなで練習しました。立ち位置決定から通し練習まで、スムーズにできました。6年生、立派ですよ。1年生もがんばってました。

動画はメルマガ広畑でお届けします。