ブログ

2015年9月の記事一覧

9月栄養士訪問!

 今日は9月の栄養士訪問日でした。
今回のテーマは、「地産地消」です。「地産地消」とは、「地域生産」・「地域消費」を略して作られた言葉です。「地産地消」をすると何がよいか・・・
 ・旬の食べ物を新鮮なうちに食べられる!
 ・地域の食文化を伝える!
 ・地域の活性化になる!
つまり、地域が、みんなが元気になる!とのことでした。
 将来、生徒たちが地域の特産物を作るかもしれませんね!

 

学力向上を目指して!「個別学習支援4」

 本日、2学期最初の個別学習支援がありました。
今年度の第4回目になります。今回は、1学期末に再度アンケートを行い、希望の教科・内容について取り組むことになりました。
 各教科毎に分かれ、担当の先生方による熱い学習支援が行われました。
全員が各教科における自分の課題解決に向けて、しっかりと取り組めていたようです。
 今後も生徒一人ひとりの実態に応じた支援を積極的に行い、自学の習慣も育てながら学力向上に結びつけていきたいと思います。

抜き打ちカラーテスター・・・!

 休校かな・・・、心配された本日昼休みの時間、「抜き打ちカラーテスター」が実施されました。
 本校では、6月から昼の歯磨きを実施していますが、最近はマンネリ化により、磨き忘れや磨き方が雑になってきている実態があったのです。・・・そこで‼
 養護教諭が生徒のことを心配し、鬼の形相で抜き打ちカラーテスター(歯垢の染め出し)を実施したのです。
 結果は、やはり歯間や歯茎付近の磨き残しが・・・
生徒たちからは「かなり磨き残しがある・・・」、「これはまずい・・・」など、反省の声が上がり、「しっかり磨きます!」と、意識が変わってくれたようです。
 生徒を思い、次はまたいつ行おうかと、ひそかに考えているようです・・・・・。

  

ダンスワークショップ!~タップダンス~

 9日本校体育館にて、ふくしま文化芸術による子供の育成事業により「ダンスワークショップ」~タップダンス~が実施されました。
 11日の福島民報にも掲載されましたが、講師は郡山市出身のタップダンサー中山貴踏さん、米国出身のレイシー・ウィリアムズさんのお二人。
 生徒たちは、経験したことのないステップやリズムに悪戦苦闘しながらも、笑顔で楽しく活動しました。
 基本ステップをマスターした後、2つのグループに分かれ、一連のステップを発表したりしました。最後に、講師である中山貴踏さんと「鬼ヶ城太鼓」との夢のコラボが実現し、勇壮な響きに合わせたステップが披露されました。
 講師の方からは、人生、悩んだり苦しんだりした時、地面を思いっきり踏んでストレスを発散させ、夢に向かって一歩一歩しっかり歩んでいってください。また、伝統芸能「鬼ヶ城太鼓」をこれからも引き継いでいってください、という熱いメッセージをいただきました。
 子どもたちにとって、忘れられない体験となりました。

 
 

小中合同文化祭「明夢祭」へ向けて!

 桶売中学校付近、本日の最高気温は20℃を下回り、すっかり秋めいてきました。
 そんな中、小中合同文化祭「明夢祭」で披露する「鬼ヶ城太鼓」の練習が始まりました。
 地域の皆様に披露するのは、5月の運動会に続いて2回目となります。パワーアップした演奏をお届けしたいと生徒たちも張り切っています。桶売地区はもとより、この記事をお読みになった皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。

<一番太鼓>          <二番太鼓>
 

<三番太鼓>          <四番太鼓>
 

<五番太鼓>          <全景>※小学生が加わります。
 

 なお、来る9月28日(月)には、和楽器集団「鳳雛」による「和楽器体験活動と演奏鑑賞会」並びに「鬼ヶ城太鼓指導」が下記の通り開催されます。ぜひお越しいただき、プロの演奏もお楽しみください。お待ちしております。
              記
 「和楽器体験活動と演奏鑑賞会」
                並びに「鬼ヶ城太鼓指導」
   〇 と き  平成27年9月28日 14:00~15:30
   〇 ところ  いわき市立桶売小中学校 体育館