ブログ

2018年3月の記事一覧

1・2年今年度最後の美術

 本日の5校時目は、1・2年生今年度最後の美術の授業でした。

 2年生は、技術で製作した県産の杉材を使ったコースターに、それぞれの生徒の「家紋」をデザインして描きました。普段はモノトーンでしか見ることがない「家紋」を、生徒のイメージで色付けたり、形をアレンジしたりして、世界で一つしかないコースターを制作しました。

 1年生は工芸分野で、材料から形を切り出し、やすり等で削って、「マイ箸&箸置き」を制作しました。様々な形があり、これも世界に一つしかない「箸&箸置き」になりました。

 

 

 

 

平成29年度の思い出(校内展示ポスター)

 平成29年度もいよいよ今週で最後です。23日(金)には、「修了式」が行われ、今年一年間を締めくくることになります。

 あらためて、校内を見ていると、廊下や階段の各所に今年一年の様々な行事のポスターが掲示してあります。一枚一枚を見ながら、子どもたちの一年の活躍を思い出しています。

 このポスターは、卒業生に渡した「卒業アルバム」にも入っていますので、卒業生も今頃アルバムを見ながら、思い出していることと思います。

 

 

 

 

 

3月栄養士訪問

 本日、市の栄養士さんの今年度最後の訪問がありました。1・2年生全員と一緒に給食を食べ、その後、最後の「栄養講話」がありました。

 今日の内容は、一年間の「栄養講話」を振り返りながら、大切なことを確認していただきました。生徒の皆さんも覚えていることと、忘れていることがあり、思い出しながらまとめていただきました。

 講話終了後、「お別れ会」として、生活常任委員長から一年間の感謝の言葉を述べ、花束を送り、全員で記念写真を撮りました。

 一年間給食や栄養に関するたくさんの内容を教えていただいてありがとうございました。

 

 

1・2年生体育の授業

 3年生が卒業して、初めて1・2年生のみで体育の授業を行いました。7名全員で体育館でフットサルを行いましたが、体育館の気温は18度もあり、春を通り越して初夏のような気温でした。7名で体育館を走り回るので、相当な運動量になり、全員汗だくでボールを追いかけていました。少し気温が低い校舎に入るときに、子どもたちは口々に、「涼し~い!!」と言っていました。

 

 

生徒会歓迎会準備

 卒業式の翌日ですが、1・2年生は新年度の準備を始めました。今日の6校時目には、4/9(月)に行われる「生徒会歓迎会」の準備を行いました。1・2年生7名全員で、歓迎会の意義や内容を確認し、分担を決めました。

 来年度の新入生は1名しかいませんが、2年生は最高学年として、1年生は先輩として、心を込めて新入生を迎えようとしています。