こんなことがありました

2018年10月の記事一覧

いつもありがとうございます(今日の広畑)

ことあるごとに、子どもたちに心温まるお便りをくださる森さんに感謝の気持ちを表すために、全員で写真を撮りました。この笑顔、森さんに届くといいな。

森さん手作りのメダルを首にかけて、気分はメダリストです。

表彰状伝達式を行いました(今日の広畑)

読書感想文コンクールの表彰状が届きましたので、今日の集会で伝達しました。6年生の男子生徒が代表で賞状を伝達されて披露しました。たくさん本を読んで、頭を柔らかーくしましょう。

後ろの方で気を付けしている先生がいますね。

県PTA研究大会喜多方大会に参加しました。

喜多方に県全体のPTAの代表の方が集まり、子どもたちの「喜び多い方」を探りました。午後の講演では、スマホを使えば使うほど、成績が落ちるということを、科学的にお話しくださいました。機会をみて、学校だよりでご紹介します。

子どもたちの未来を守るために、参加者全員真剣でした。

いわきなしじゃむ(今日の広畑)

減量コッペパン、サツマイモのシチュー、トマトソースのオムレツにオレンジ付き。ジャムはいわきの梨で作りました。いわきの梨って、あまくて、ジューシーで、とってもおいしいですよね。たくさん食べて、学習発表会の時に元気よく歌えるようにしてください。

甘くておいしいですよ、旬のサツマイモのシチュー!

練習に熱が入ります!(今日の広畑)

雨模様で肌寒いですが、子どもたちは熱気にあふれています。学習発表会の練習の指導をプロの方による演劇指導を受けることができて、それこそ劇的に変わりつつあります。子どもたちの頭の柔軟性はこんなところにも発揮されているのですね。

専門家による、子どもたちの自主性を重んじる指導姿勢を見ると、はっとさせられますね。まさに、これぞプロフェッショナル!ありがとうございました。

豚肉のうま煮(今日の広畑)

イワシの生姜煮付きです。イワシのような青魚を煮る時にはにおいを消すためにショウガを使います。においが消えるだけでなく、味もよくなり、しかも栄養的にも望ましいです。日本人の知恵ですね。

あれ、豚肉のうま煮の説明は?って、校長先生、つっこむのやめてもらえます?

学習発表会の準備(今日の広畑)

昨日は係打合せと会場準備、今日は劇団の先生をお招きしての演劇指導を行っています。子どもたちはいたって真剣。プロの指導を受けられる喜びを感じて、もっともっと上手になってほしいと思います。

観客の皆さん全員を泣かせてあげましょう!

わかめラーメン(今日の広畑)

わかめラーメン、ポークシュウマイ、中華風煮びだしです。ラーメンのわかめが、とろとろになっていて、麺と絡んでなかなか美味でした。

しゃきしゃきわかめが好きだなんて、わがまま言わないでください、校長先生!

カマキリつけてあげる!(今日の広畑)

子どもたちのリスペクトは、自分の好きなものを見せたり、あげたりすること。今日はカマキリをいただいた先生がいました。とってもよく似合いますね。

カマキリの気持ちも考えましょう!

やっと遊べる!(今日の広畑)

二週間にわたって行われた書写の練習も今日で終了!5・6年生は今まで我慢に我慢していた遊びたい気持ちを解放して、元気よく遊びました。やっぱりこの方が、子どもたちには自然なことですね。

一緒に遊ぶ1・2年生も、なんだかホッとした感じがします。

ハロウィンのプレゼントが届きました(今日の広畑)

本校ファンクラブ会員ナンバー1番の森さんから、ハロウィンのプレゼントをいただきました。いつもありがとうございます。21日の学習発表会は天候次第でとのことでしたが、いらっしゃることができる時には、全校児童で「トリート」に努めます。

いただいたものは、学習発表会のお昼に子どもたちに配りたいと思います。

上手なお手前で(今日の広畑)

日本人の美意識の究極の形を、こんなに気楽に体験させていただくことができて、子どもたちは幸せです。なんだかんだいっても、手首の回し方を見ると、身体が昨年のことを覚えています。子どもって、すごいですよねぇ。

担任と校長の点てたお茶をまずいと言わずに飲んでくれる優しい子どもたち。涙が出ますね!

お茶会を楽しみました(今日の広畑)

学校評議員の方や地域の茶道家の方においでいただき、茶道教室を開きました。5・6年生が参加しました。まずは作法通りに一服頂戴しました。次に、茶を点てさせていただきました。みんな上手にできました。足がしびれているのは、ご愛敬ということでご勘弁ください。

校長に代わって、5・6年生の担任の先生が主客でした。

ピリ辛味です(今日の広畑)

レンコンの味噌いためは、ちょっと辛口。1年生は大丈夫かな?キャベツメンチカツとほうれん草の味噌汁です。野菜たっぷりメニーです。

校長先生、ちゃんとかんで食べてくださいね、中性脂肪高いんだから!

ボールはどこに投げたらいいの?(今日の広畑)

1・2年生が校庭で体育の授業。先生に聞かれます。ボールは何処に投げたら相手がとりやすいでしょうか?聞いていた校長は、真ん中だろう!と思ったのですが、答えは相手のそば。なぜかというと、1・2年生は投げる力が弱いから、バウンドしてとりやすいのは、相手のそばなのです。いや、勉強になりました。

20000アクセス、ありがとうございます。30000向けて、毎日アップしたいと思います。

これはナンですか?(今日の広畑)

今日の給食はサンシャイントマトのカレーにブロッコリーのソテー、リンゴ付きです。おや、主食は?そしたら、これがついていました。

ナン だそうです。校長先生、そおっと食缶の上の置いていかないで、ちゃんと食べてください!