ブログ

2018年10月の記事一覧

来る明夢祭に向けて

 今週末に行われる明夢祭に向けて準備も本格化しています。本日は、閉会セレモニーの練習、小学生との舞台説明会を行いました。

 

 

  

 桶売の今朝の気温は1度  早くもお世話になります。生徒のみなさんも本番まで体調管理に十分に気をつけてください。

おでかけアリオス「ヴィルタス・クヮルテット」

 本日、おでかけアリオスという事業で、「ヴィルタス・クヮルテット」の皆様においでいただき、弦楽四重奏を目前で聴かせていただきました。生徒達は本物の楽器の音色を間近で聴くことができ、本当に貴重な体験をさせていただきました。また、弦楽四重奏が誕生した理由や、国や年代の違う曲にどのような違いがあるか、一つ一つの楽器の大きさや音色の違いなども、ユーモアを交え楽しく教えていたきました。

 「裏声を聴きたい」などという、生徒からの要望にも快く、楽しく応えてくださり、本当に感謝いたします。

 チェロを「あごに挟むとどうなるか」などということも実演してくれました。また、チェロの先に付いてる金属の棒は、昔はなかったことも教えてくださり、棒が付いたことで音の響きが全然違うことも、演奏で聴かせてくださいました。

 後期生徒会長がお礼の言葉を述べました。

ALT授業

 ハロウィーンが近くなり、英語の授業でハロウィーンのモンスターを描く授業を行いました。ALTが英語で説明し、ワークシートも英語だけ。生徒達は、自分が描いたモンスターの特徴を5つ英文で書くという内容でした。今まで身につけた英語力をフル活用し、一生懸命モンスターと英文を書きました。

後期生徒総会

 本日は、1校時に後期生徒総会を行いました。生徒数が少ないため、全校生徒で学校全体の生徒会活動について話し合いました。

 力を合わせて、より良い桶売中学校を作ってほしいと思います。

 

鬼ヶ城太鼓練習、最終段階!

 明夢祭や東京での発表を目前に控え、本日も和楽器集団「鳳雛」の皆様による、鬼ヶ城太鼓のご指導をいただきました。今回は、アクセントや微妙なタイミングの合わせ方など、より細かい部分のご指導をいただきました。明夢祭や東京発表で、少しでも聞いてくださる方に感動を与えられるよう、生徒も真剣に練習に臨み、鳳雛の皆さんも熱い指導をくださいました。

 そして、「鳳雛」の皆様から今までご指導いただいた感謝の気持ちを、明夢祭や東京発表で伝えたいと思います。

 最後に「鳳雛」の兒玉さんに、締太鼓を締め直していただきました。本当にありがとうございます。