こんなことがありました

2019年6月の記事一覧

校長先生を救え!(今日の広畑)

消防署の方に講師としてきていただき、心肺蘇生法講習会を開催しました。今年は、子どもたちにもできることを教えていこうというコンセプトで臨みました。短時間ではありましたが、中身の濃い講習会になったと思います。子どもたちも自分にできることを一生懸命に頑張っていました。

途中で校長先生が三回も倒れて意識を失うというハプニング(いいぇ、小芝居です)もありましたが、子どもたちの速やかな大人への協力要請によって一命をとりとめたのでした。

みんな、助けてくれてありがとう!

将来は誰か消防士や救命士になるかなぁ?

道徳の授業を見ていただきました(今日の広畑)

土曜授業では、全学年道徳の授業を参観していただきました。子どもたちは真剣に取り組んでいたようです。実は、命について考えたのは、次の時間の布石でもありました。

その間、小さな子どもたちの面倒を、校長室で見させていただきました。

みんな元気に大野二小に入学してね。

メダカの卵が!(今日の広畑)

今日は土曜授業日です。2校時目が通常参観、3校時が心肺蘇生法講習会で、AEDの使用法について学びます。そんな朝、5・6年生は興奮状態でした。なぜかというと、メダカが卵をつけていたからだそうです。ここ数年なかなか卵を産んでくれなかったので、ついにという感じです。無事にふ化するように、みんなで優しく観察しましょう。

サモア応援給食(今日の広畑)

いわき市と交流のあるサモアを応援する献立です。きつねうどんにカボチャの天ぷら。米粉のガトーショコラに使われているカカオがサモアの特産品です。頑張れーって心の中で言いながら食べましょう。