<未来創造>

2021年1月の記事一覧

今日の学びから(1月18日)

今日は3年生の学年末テスト。3年生にとっては、中学校最後の定期テストです。

張り詰めた空気が漂う中、中学校総まとめの難問と誰もが真剣に向き合っていました。

今日の学びから(1月12日)

今朝の登校時は積雪の影響が心配されましたが、生徒たちは3学期3日目の授業日を無事迎えることができました。

各学年の教室には、それぞれの生徒が今年の目標を漢字1文字で表した掲示が貼られています。たった一文字の目標にも、その生徒らしさがあらわれています。

今週と来週の放課後15分間を使って、基礎力確認テスト、活用力育成テストを実施します。今日は理科の基礎力確認テストを全学年で行いました。終了後は、理解が不十分な問題の復習を確実に行ってほしいと思います。

3学期のスタート(1月7日)

明けましておめでとうございます。

13日間の冬休みが終わり、3学期を全校生が無事迎えられました。

「1月は行く月、2月は逃げる月、3月は去る月」と言われます。生徒たちには、今学期も毎日の積み重ねを大切にして、希望ある未来を切り拓いてほしいと思います。

今日から各教科の授業も早速始まりました。3年理科は「月食と日食」、1年英語は「Whenを用いた構文」、2年国語は「動詞の活用」について学習しました。生徒たちには、それぞれの教科の世界で「だらだらと過ごしてみる」という感覚を大事にして学んでほしいと思います。

3年生の書き初めは「無限の可能性」。その言葉を体現するような1年にしてほしいと思います。