ゆもとだいいちようちえん
ゆもとだいいちようちえん
2021年3月の記事一覧
おわかれ会がありました
修了式まであと8日となり、幼稚園ではおわかれ会が開かれました。たくさん遊んでくれたり、優しくしてくれたりしたほし組さんのために、「どんなことをしたら喜んでくれるかなぁ」と会のプログラムについて話し合ってきたばら組さん。幼稚園で一緒に楽しんできたゲームやダンスをプログラムに入れたり、プレゼントや会場の飾りつけを準備したりしてきました。
今までは、ほし組さんがリードしてきてくれた司会や会場の準備にもばら組さんが挑戦しました。
「ほし組さんが入場します。」「これから、おわかれ会を始めます」
「一緒にカレンダーマーチのダンスをしましょう」
おやつタイム。「どれを食べようかな?」
ドッジボールやイス取りゲームも楽しみました。
楽しいおわかれ会を開いてくれたばら組さんには、ほし組さんからキーホルダーのプレゼントが渡されました。
「一緒に遊んで楽しかったよ」
ばら組さんからもほし組さんへ感謝の気持ちを込めて小物入れがプレゼントされました。
「カラフルで可愛いね」「また遊んでね」
昼食はみんなで会食でした。みんな大好きハッピーセットみんな夢中で食べていました。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきましたね。ほし組さんが幼稚園で過ごす日はあとわずかとなりますが、残りの日々も楽しい思い出になるよう過ごしていきたいと思います。
修了式の練習はじまる
3月5日(金)
修了式の練習がいよいよ始まりました。会場もほぼ本番のように設営し、練習をしました。証書のもらい方、呼びかけ、歌など子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
ばら組さんもしっかり練習していました。
言葉を大切に
3月4日(木)
現在、湯本一幼では自分の思いを自分の言葉で話す力をつけたいと考え、取り組んでいるところです。下は、昨日のひなまつり誕生会の様子です。子どもたちは、マイクを持ちながら自分の言葉で進行したりインタビューをしたりすることができました。
ひなまつり誕生会がありました
3月生まれの友達の誕生会を行いました。一年間、みんなをお祝いしてきた3月生まれの友達の待ちに待った誕生会でしたね。
「おめでとう!!」「ありがとう!」
みんなからお祝いされてとてもうれしそうでした。みんな1つ大きくなりましたね。
3/3はひな祭りということもあり、ひな祭り会も行いました。ひな祭りの由来を聞いて、ひなあられもおやつでいただきました。「うれしいひなまつり」の歌も上手に歌えるようになりましたね。
「おひなさまには、おうちの人がみんなが健康に育ちますように、という願いが込められているんだよ」
「来年はばら組の女の子が飾ってあげてね」
お昼は、みんなで楽しく会食しました。今日の席は、くじ引きで決めましたよ。
持ち帰ったおひなさまとお土産で、おうちでも季節の行事に触れてみてくださいね。
かわいいおひなさまができました
今日の湯本一幼
3月2日(火)
昼食後の様子です。子どもたちは自由遊びを楽しんでいました。
下の写真は、折り紙をしている様子です。
折り紙で遊んでいる様子です。
下の写真は、はさみで上手に紙を切っている様子です。
下の写真は、お絵かきをしている様子です。
下の写真は新しい本を選んで読んでいる様子です。
下の写真はトランプ遊びをしている様子です。
子どもの遊びが広がっていますね。
今日の湯本一幼
3月1日(月)
園庭でドッジボールをした後は、園舎に入って歌の練習をしました。とても上手に歌えました。歌の後には、係園児の挨拶と今日のスケジュールの確認を行いました。歌の歌い方、話の聞き方が上手ですね。
ドッジボール
3月1日(月)
10時頃、子どもたちは、園庭で元気にドッジボールをしていました。1回ごとにチームで作戦を立てて取り組んでいます。投げる力、瞬発力、チームワーク、数感覚など多様な力が育ちますね。本園のシンボルであるミラーマンも見守っています。
降園の様子
3月1日(月)
先週金曜日の降園の様子です。いつものように担任が読み聞かせをしてくれました。子どもたちも耳と目を働かせて内容を理解しようとしています。こうした態度が身につくとお話の聞き方も上手になってきますね。
読み聞かせが終わるころ、保護者の方々がお迎えに来てくださいました。下の写真は、その時の様子です。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町吹谷113番地の2
TEL 0246-42-3260
FAX 0246-42-3261