桶売ニュース

今日の出来事

給食・食事 今日の給食(6月30日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 おやつでかみごたえのある食べ物を食べることもおすすめです。ケーキやシュークリームはおいしいですが、やわらかくてあまりかまずに食べてしまいますね。アーモンドやピーナッツなどのナッツ類やおせんべいはかみごたえがあるため、おやつにもおすすめですよ!

 〇しょうがすあえ  〇ごはん

 〇ほっけのからあげ  〇牛乳

 〇もずくとえだまめのすまし汁

給食・食事 親子ふれあい弁当デー

 第1回の親子ふれあい弁当デーを実施しました。

 親子で一緒にお弁当を作ることを通して、ふれあいの機会をつくるとともに、「メニューを考える」「一緒に買い物に行く」「ごはんをつめる」「おかずを作る」 など、児童が学年の発達段階に合わせてお弁当づくりに関わることで「食べる力」や「感謝の心」を育てることをねらいとしています。

 6年生の二人は、早起きして自分で調理したものも多いと話していました。季節や栄養のバランスを考えたメニューでとてもおいしそうです。

学校 全校集会「熱中症を予防しよう」

 じめじめ鬱陶しい梅雨の季節ですが、晴天の日には30℃近くまで気温が上昇し、熱中症に十分注意する必要があります。特に今年はマスクを着用しているため、熱がこもりやすく危険だといわれています。

 今日の全校集会では、養護教諭から夏の間のマスクのルールについてお話がありました。WBGTの暑さ指数で「警戒」となった時には、人との間隔を十分にとった上でマスクを外すよう指示をすること。それ以外でも息苦しさを感じたり、立ちくらみしたりした時には自分の判断でマスクを外してよいことを確認しました。

 自ら正しく判断して行動できるように指導したいと思います。

晴れ 土曜授業日

 「あと1日だけがんばろう。あしたはお休み。」

 今年2回目の土曜授業です。朝はキュウリの苗の世話やら観察用のジャガイモの植え付けやら、すこしゆったり目にスタートしました。

 でも、授業はしっかり集中して取り組んでいます。今日1日がんばりましょう!

9時の気温は25℃…暑い一日になりそうです。