今日の出来事
本日の給食(8月28日)
<食育の先生から>「じゃんがら給食」
いわきに昔から伝わるじゃんがら念仏踊りに、「盆でば 米のめし、おつけでは なす汁、十六ささげのよごしは どうだい」という歌詞があります。これは、「お盆には白いご飯、なすのみそ汁、十六ささげのごま和えはどうですか?」とお盆に訪れたお客様をもてなす様子がわかる歌詞です。「十六ささげ」は今ではあまり作られなくなったいわきの伝統野菜です。今日は、さやいんげんで「ごまよごし」を作りました。
〇いんげんのごまよごし 〇ミニトマト
〇さんまのあまずあんかけ
〇ごはん 〇なす汁 〇牛乳
本日の給食(8月27日)
<食育の先生から>
2学期最初の給食は、いわき市の兄弟都市である宮崎県延岡市発祥の料理「チキン南蛮」です。タルタルソースをかけて食べましょう。2学期も元気にすごすために、給食をしっかり食べましょう。
〇チキン南蛮 〇ゆでキャベツ 〇牛乳
〇ごはん 〇もずくスープ 〇タルタルソース
〇バナナミルメーク
方部音楽祭 合同練習
9月4日(水)に行われる四倉・久之浜、小川・川前方部の方部音楽祭に向けた練習も佳境に入ってきました。
今日は、2学期はじめての小白井小学校との合同練習。休み中にそれぞれ練習をしてはいたものの、合わせるのは1か月ぶりということもあり、パート練習からスタートです。
本番まであとわずかですが、アリオスで最高の演奏ができるよう、心を1つにして頑張ります。
「四倉・久之浜、小川・川前方部 方部音楽祭」
<日 時> 令和元年9月4日(水)
開場9:30 演奏開始10:00
<会 場> いわき芸術文化交流館 アリオス
<演奏曲> 合奏「花は咲く」 ※プログラム3番
第2学期始業式
学校に子ども達の元気な声が戻り、今日から84日間の2学期がスタートしました。
始業式では、校長から努力を続けることの大切さや、一人ひとりが目標を明確に持ち、その達成に向けて主体的に取り組む姿を期待していることを話しました。実りの秋にふさわしく、6名の児童全員が輝き、充実感や達成感を十分に味わえるよう職員一同取り組んでいきたいと思います。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
PTA奉仕作業
8月24日(土) PTA奉仕作業として、校舎の窓ふき及び校地内外の草刈りを実施しました。
約1時間の作業でしたが、手際よく進めていただいたお陰で想定していた以上の範囲を行うことができました。
大変清々しい気持ちで2学期を迎えることができます。
ご協力いただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp