永戸日記
2014年1月の記事一覧
永戸の四季 ~1月~ その2
シリーズ 『永戸の四季』 ~1月~ その2
月と金星 ~東からなかよく昇る月と金星~ 1月29日 6:10

月と金星 ~東からなかよく昇る月と金星~ 1月29日 6:10
永戸の四季 ~1月~
シリーズ 『永戸の四季』 ~1月~
今日は、2つ紹介します。
落 月 ~プールから見た満月が落ちる様子~ 1月17日 6:40



雪化粧 ~初冠雪~ 1月23日 6:40


今日は、2つ紹介します。
落 月 ~プールから見た満月が落ちる様子~ 1月17日 6:40
雪化粧 ~初冠雪~ 1月23日 6:40
たこあげをしました。
1・2年生が生活科「そとであそぼう」でたこあげをしました。教室でたこを作ったあと、
さあたこをあげようと外にでてみると、快晴の空、風もちょうどいい風が吹き、絶好のたこ
あげ日和でした。上級生が「いいなぁ!」とうらやましがるほど、3人とも上手にたこを
あげることができました。中には、お正月にお父さんとたこあげをした児童もいたので、
「まかせてよ!」と軽々と糸を引いていました。見ていた私たちも懐かしく、しばらく
見入ってしまいました。

さあたこをあげようと外にでてみると、快晴の空、風もちょうどいい風が吹き、絶好のたこ
あげ日和でした。上級生が「いいなぁ!」とうらやましがるほど、3人とも上手にたこを
あげることができました。中には、お正月にお父さんとたこあげをした児童もいたので、
「まかせてよ!」と軽々と糸を引いていました。見ていた私たちも懐かしく、しばらく
見入ってしまいました。
第3学期始業式
新年明けましておめでとうございます
今年も昨年同様、本校教育活動に対しまして温かいご支援・ご協力を
賜りますよう、お願い申し上げます。
さて、本日から第3学期がスタート。1校時目に、第3学期始業式を行いました。校長先生からは、3学期に
期待することとして1・2学期からの「進んで」「続けて」に加えて新たに「感謝して」が発表されました。朝起
きて、学校へ登校し、学校生活を終えて下校、夜寝るまで自分にかかわっている人が何人いるか、その人たちが
いなかったら今の幸せな生活はありません。その人たちに感謝して毎日の生活を送らなければならなりません、
というお話でした。
次に、「冬休みの思い出と3学期のめあて」という題で1年生1名、3年生1名、5年生2名の4名が、ノー
原稿で堂々と発表しました。どの発表もすごく心強く3学期も楽しみな気持ちになりました。
3校時は、「冬休み体験発表会」。18名+先生方の冬休みの思い出の発表会がありました。どの発表もドキ
ドキ、ワクワクで、全員が一人ひとりの発表を大変興味深く聞き入っていました。
また本日は、保護者の皆様のお迎え日になっておりました。皆さん車から降りて、お互いに新年の挨拶をなさ
っていました。ちょっとした「賀詞交歓会」となり、大変温かい気持ちになりました。改めて「新年の挨拶」の
良さを実感いたしました。
平成26年の永戸小学校、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご支援を賜りながら、ドキドキ・ワクワクが
たくさんの楽しい、そして温かい学校にしていきたいと、全児童・全職員、大変張り切っております。今年も
よろしくお願いいたします。

校長先生のお話

冬休みの思い出と3学期のめあて」発表 冬休みの体験発表会(1・2年生)

冬休みの体験発表会(3年生) 冬休みの体験発表会(5年生)

冬休みの体験発表会(5年生) 冬休みの体験発表会(6年生)
賜りますよう、お願い申し上げます。
さて、本日から第3学期がスタート。1校時目に、第3学期始業式を行いました。校長先生からは、3学期に
期待することとして1・2学期からの「進んで」「続けて」に加えて新たに「感謝して」が発表されました。朝起
きて、学校へ登校し、学校生活を終えて下校、夜寝るまで自分にかかわっている人が何人いるか、その人たちが
いなかったら今の幸せな生活はありません。その人たちに感謝して毎日の生活を送らなければならなりません、
というお話でした。
次に、「冬休みの思い出と3学期のめあて」という題で1年生1名、3年生1名、5年生2名の4名が、ノー
原稿で堂々と発表しました。どの発表もすごく心強く3学期も楽しみな気持ちになりました。
3校時は、「冬休み体験発表会」。18名+先生方の冬休みの思い出の発表会がありました。どの発表もドキ
ドキ、ワクワクで、全員が一人ひとりの発表を大変興味深く聞き入っていました。
また本日は、保護者の皆様のお迎え日になっておりました。皆さん車から降りて、お互いに新年の挨拶をなさ
っていました。ちょっとした「賀詞交歓会」となり、大変温かい気持ちになりました。改めて「新年の挨拶」の
良さを実感いたしました。
平成26年の永戸小学校、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご支援を賜りながら、ドキドキ・ワクワクが
たくさんの楽しい、そして温かい学校にしていきたいと、全児童・全職員、大変張り切っております。今年も
よろしくお願いいたします。
校長先生のお話
冬休みの思い出と3学期のめあて」発表 冬休みの体験発表会(1・2年生)
冬休みの体験発表会(3年生) 冬休みの体験発表会(5年生)
冬休みの体験発表会(5年生) 冬休みの体験発表会(6年生)
学校の連絡先
福島県いわき市三和町渡戸字弓張木95番地
TEL 0246-87-2017
FAX 0246-87-2025
QRコード
アクセスカウンター
2
1
8
0
6
9