ブログ

2016年10月の記事一覧

美術科出前授業が行われました!

 平成28年度「子供 夢・アート・アカデミー」(日本芸術院会員の学校派遣)事業により、日本画の福王寺一彦先生にお越しいただき、全校生14名を対象に美術の授業が行われました。
 福王寺先生は、院展文部大臣賞や内閣総理大臣賞をはじめ、数々の受賞歴をお持ちの方で、
2012年には
紺綬褒章も受章されております。
 そのような先生から芸術に関する講話をいただき、日本画の手ほどきもしていただきました。
 生徒たちはとても緊張していましたが、福王寺先生のアドバイスを身につけようと一生懸命に筆を走らせていました。


 

 

第3回研究授業!

 第3回目の研究授業、2学年「国語」、「数学」、3学年「理科」が行われました。
 国語の授業では、敬語について3種類あることを確認し、それぞれの使い方を理解することができました。特に、フラッシュカードを効果的に活用し、テンポのある授業が展開されました。
 数学の授業では、角の大きさを求める方法を各自が考え、発表することができました。根拠を明らかにして説明する、全国学力テストにも通じる大切な分野でした。
 理科の授業では、イッテQのジェットコースターのビデオから興味・関心を高め、力学的エネルギーについて模型を使い、考えさせ学び合うことができていました。
 各教科においてアクティブラーニングを効果的に活用し、生徒の基礎・基本の定着に生かすことができていました。
 今後も各教科の研究授業を通して、授業力の向上、生徒の学力向上に努めていきます。

 
 

後期生徒会総会!

 昨日6校時、後期生徒会総会が行われました。
3年生から1・2年生へ引き継がれて初めての総会でした。
議長(1年生)は、慣れないことに少し緊張していたようですが、無事に大役を果たすことができました。
 今回の総会で決議されたことをもとに、生徒会活動をさらに活発化させてほしいと思います。

  【全校生による自励目標唱和】           【執行部】
 

          【議長】              【生徒会の活動計画】

 
      
  【生活常任委員会の活動計画】    【学芸常任委員会への質疑応答】
 

個別学習支援5!

 本日6校時目は、今年度5回目の個別学習支援の日でした。
今回は、「漢字コンテスト」が実施されました。
 朝の時間から、積極的に漢字の勉強をする様子が伺えましたが、結果はどうなるのでしょうか・・・、楽しみです!
 ちなみに90点以上が合格です。

 



 明夢祭の準備や生徒会総会と多忙な中ではありますが、授業を大切に、学習の方も計画的に進めてもらえればと思います。

New ALT訪問!

 ジョージナ・コンプトン先生が新しいALTとして来校されました。
イギリス出身で、日本文化に興味があるそうです。好きな食べものは、焼きそばやチャーハン、お寿司などで、先日はお茶会にも参加されたそうです。
 英語の授業や休み時間など英会話を通して、英語に興味・関心を持ち、英語を好きになってもらいたいです。