<未来創造>

2017年1月の記事一覧

1・2年生の昼休み


 毎週 火・水・木の昼休みは・・・体力向上タイム!!

 昨年12月から、1・2年生の昼休みは体力向上タイムです。
 天気が絵文字:晴れの日は外で活動しています。今は縄跳びです。

 自分の縄跳びを持参するのが基本です。

 二重跳びも軽々としています。

2年生は、久しぶりの縄跳びで楽しそう?!

長縄の中で縄跳び?

こちらも長縄の中で縄跳びしています。すごい!!

今度は3人一緒に跳ぶようです。

集団で長縄に挑戦です。こちらもただの長縄ではないようです^-^

縄が2本です。回す方も、跳ぶ方もなかなか上手です。しかし・・・

この日はこの後が続かず、残念でした。
楽しみながら体を動かして、体力向上を目指します!
3年生の教室からは、「いいなぁ!」「自分たちもやりたい!」という声が聞こえました^0^

3年生の昼休み


 受験生モードに入っています!!

 昼休みに3年生の教室に行こうとしたら、その隣の会議室で・・・

面接の練習をしている人たちが。

ご覧ください。この真剣な表情。
そして教室では・・・

集中して勉強しています。

こちらも問題演習に取り組んでいるようです。
別の場所では・・・

面接の練習をしていました。

こちらも面接練習です。先生役の人が、過去問から出題していました。
寸暇を惜しんで頑張っている3年生です^0^

2年生の授業【英語】


 うまく しりとり できたかな?

 英単語でしりとりをしました。3班で数と正確さを競いました。

 前に書かれた単語の最後の文字が次の単語の頭文字になります。
 home→egg→got などと続けていきます。1度使った単語は使えません。

 班対抗なので、スペルが合っているかどうか仲間に確認したくなるようです。
 一度席にもどってしまうと、間違いに気づいてももう訂正できないようです。

 班の仲間が書いたスペルは大丈夫かな?

 つい、隣の友達と確認したくなります。「あれ、当たってる?」

 他のチームの速さや正確さも、気になるところです^-^

 さあ、答え合わせです。全員で一つずつ発音し、意味も確認していきます。
 スペルが正確な単語だけ、チェックしてもらえるようです。

 表情が真剣です。

 じっと見守ります。
 この日は、英単語が23個正解だった班が1番でした。
 パスすることもできたようですが、全員頑張ってしりとりをつなげました。

3年生の授業【理科】


 「ワシ」は「カエル」を食べる? ~食物連鎖について考える~

 「ワシ」「イタチ」「ヘビ」「ネズミ」「バッタ」「草・木の実」の食べる・食べられる関係を考えました。食物連鎖についての学習です。

「食べられる」→「食べる」という方向で矢印を書きました。

 ネズミに食べられるものは・・・


 食べる・食べられる関係が成り立つかどうか、友達同士で相談です。

みんなで答え合わせをしました。
一番強いのはどれかな?「ライオン!」確かに百獣の王です。
でも、今日の授業では「ワシ」が正解。いつも楽しそうな授業風景の3年生です。
さて、放課後は・・・

入試に向けて面接の練習が行われていました。
突然学習問題を質問されて、焦ってしまったようです*-*
落ち着いて考えれば、大丈夫ですよ^-^

1年生の授業【数学】


 定規とコンパスだけを使って「作図」しました。~平面図形~

 1年生は数学で、平面図形を学習しました。今日は確認問題を解きました。

 できた人は手を挙げて先生を呼んでいます。

 全体での答え合わせまでは、先生にこっそり答えとその理由を伝えます。
 正解だったようです^-^

 正解した人は先生に赤ペンで〇をもらいました。


 よくできました\^0^/
 コンパスや定規を上手に使って、垂直二等分線も引けるようになりました。

 

保健室前のおみくじ


 今日の健康を占ってみたら・・・絵文字:笑顔

 保健室前の掲示板に、「健康おみくじ」が登場しました。


 おふだの部分をクローズアップ・・・

まずは「おみくじ」を引きます。

 赤は「大吉」です*^0^* 
 おみくじの中身を一部紹介します。どのおみくじの中身なのかは秘密です。

 生徒たちには、楽しみながらおみくじを引いて、今年も健康でいてほしいと思います。

2年生の授業【音楽】


  卒業式に向けて、スタート! ~式歌の練習絵文字:音楽 ~

 毎週水曜日は、音楽の授業のある日です。
 いつもはピアノの伴奏で聞こえる歌声が、今日はオルガンと一緒だったのでのぞいてみました。
 すると卒業式に向けて合唱のパート練習が始まっていました。
 男声パートは、家庭科室で先生の生伴奏に合わせて歌っていました。



 女声と男声の高音部は、音楽室でCDを伴奏にして歌っていました。


 女子と男子の人数に差がある学年ですが、工夫とがんばりで克服し、御城祭でもすてきなハーモニーを響かせました。
 卒業式でも、卒業生の心に響く歌声をきっと聞かせてくれることでしょう*^0^*

今日から3学期


 始業式を行いました絵文字:重要

 今日から3学期です。
 元気に登校してきた生徒たちを見て、うれしくなりました*^-^*
 始業式の校歌斉唱では、いつも3年生がピアノ伴奏をしています。指が冷たくなって大変だったでしょうね。ありがとう!

 おかげでみんな元気に歌うことができました。

 始業式の後で、各学年代表者が3学期の抱負を発表しました。
 1年生です。

 目標は達成するためにあるから、クラスのみんなと協力し合って頑張りたいと発表しました。
 2年生です。

 もう少しで受験生だという意識を持ち、気を引き締めて頑張りたいと発表しました。
 3年生です。

 人生で1度きりの中学卒業なので、そのときには笑っていられるようにしたい。今自分は何をすべきかを考え、今まで積み重ねてきたものが発揮できるようにしたい。
大切な時間を「何ごとも楽しんで行う」ことを目標にしていきたい、と発表しました。

 生徒指導の先生からは、「この3学期は、自分がどんな姿になっていたいか、ゴールをイメージして生活してほしい。3学期は次の学期への0学期。1・2年生には、新入生にここまで成長できるんだという姿を見せてほしい。」というお話がありました。

 それぞれが新たな目標を立てて今日を迎えたと思います。全員の目標が達成できるように、一人ひとりのがんばりを支援していきます!!

文化部も活動を始めました。


 友&愛部も、今年の活動スタートです。

 年末に先生方に手作りホットケーキをごちそうしてくれた友&愛部。
 昨日から活動を開始しました。
 午前10時までは学習に取り組んでいます。

 活動場所の図書室で、それぞれ自分のペースで学習を進めていました。
 この日は宿題を点検してもらい、解答を見ながら採点している人が多かったです。
 その後・・・
 
 今日はどんな活動をするの?「俳句を作ります。」

 句にする前に、五音・七音の語句を書き出したり、選んだりしているようです。
 俳句ができあがったら、図書室前の「友&愛コーナー」に掲示されるかな?
 楽しみです*^0^*

宿題は無事に・・・


 宿題、ほとんど終わったようです!! 
            ~「冬休みの宿題」点検日~

 1・2年生は、今日と明日に冬休みの宿題を先生方に点検してもらいます。
 部活動の前に、それぞれ学年の先生方にチェックをしてもらいました。

 ちょうどテニス部の1年生が来ていました。

 一人ずつ、チェックを受けています。

 1ページずつめくって、全部の問題にチャレンジしているか、確認しています。
 解答欄が空欄になっていないか、厳しいチェックが入っていました。
 とにかく、まずはチャレンジしようという気持ちが大事!ということかな。

 全ページ、全問きちんとやっていると解答をもらうことができます。
 夏休みの反省をいかし、年末には全部終えたそうな。よくできました絵文字:良くできました OK

 2年生は、5教科分冊の復習問題集が宿題でした。

 集めたら机の上だけでは足りず、下の段ボール箱もぎっしりになりました。
 1人6冊ずつ提出です。

 1冊ずつ先生が点検しています。「みんなちゃんとやっています。」とのことでした。

 点検が終わると、先生からメッセージ付きで返却されていました。

 今日来たほとんどの生徒が宿題を終えており、残りの冬休みは余裕をもって過ごせそうです。
 みんな、よくがんばりましたね絵文字:良くできました OK