こんなことがありました

2019年8月の記事一覧

野菜たちは強く生きています(今日の広畑)

今朝の畑の見回りで、大豆の花が咲いているのを見つけました。

淡い紫色がとてもきれいです。この暑さをエネルギーに変え、きっと立派な大豆を実らせてくれることでしょう。カボチャの花もきれいです。

夏の花は鮮やかで心引かれますね。ところが、子どもたちが精魂込めて育てている野菜を、何ものかが食べに来ているらしいのです。トマトやキュウリは一部分だけかじって捨てていっていたのですが、今日はついにトウモロコシが二本やられてしまいました。

小動物だと思うのですが、正体は何でしょうか?

夏休みの宿題を終えた人に(今日の広畑)

学習発表会終了後に始まる新シリーズ、まだ名前がないのでシンプルに「クロスワード」と標記しています。ドラゴンボールのように10枚集めるとお宝が手に入るようにしたいと考えています。子どもたちの語彙力には、個人差が見られます。よくそんな言葉を知っているねという子もいれば、逆の場合もあります。思考は言語で行います。学びの基礎として、遊びの要素を取り入れたカード学習を進めていきたいと思います。

クロスワード①.pdf

先生方からは不評なんですけれど・・・。

だんだん参加者が(今日の広畑)

夏休みも折り返し地点にさしかかり、宿題はほぼ終わり、(実は宿題の進んでいない人の方が参加していないようですが)、お盆にお小遣いをもらえるのかに意識がいっているので、学校での勉強会の参加者はかくのごとしてす。

せっかく担任の先生がいるんだから、質問すればいいのになぁと、思う夏の日です。

今日は静かに(今日の広畑)

今日は6年生を中心に、真面目に勉強中です。時々欠伸が出るようですが、メリハリをつける学習環境は大切です。二時間、勉強に励みましょう。

台風の影響か、一段と暑さが厳しいです。

お兄さんたちが来たので(今日の広畑)

学習会場が昨年度の6年生の学級になってしまい、とても勉強どころではありませんね。そこで、小学2年生に取り組んでもらうクロスワードパズルの練習台になってもらいました。あれあれ、そんなに苦戦するかなぁ?

少しは宿題もやりなさい。